本サイトで紹介している施設は、コロナ禍中の自粛要請等により休業や時間短縮している場合もあります。情報の利用には十分ご注意ください。

キャンピングカー料理術 便利グッズ

新刊「メスティン自動レシピ」。本の通りにするだけ。でツヤツヤご飯が炊けました♪

最終更新日: /投稿日:

メスティン自動レシピ、ご飯

こんにちは。妻のブウです。

今日は以前ご紹介した「メスティン」利用の番外編です。

「メスティン自動レシピ」という本が発売されたので、早速購入。調理にチャレンジしました(わが夫が!)。

Contents

メスティンレシピ本に「自動」版が登場!

わが家で「メスティン」しかも焦げ付きにくい「NSメスティン」を購入したことは、以前にブログで紹介しました。

NSメスティン・パエリア
我が家のメスティン修行【快速旅団 NSメスティン シーズニング レシピ テフロン】

(初版投稿:2019年) こんにちは。妻のブウです。 4月になって、急に忙しくなりました。なんとか時間をやりくりして、車旅を楽しみたい今日この頃。 まもなく、我が家にキャンピングカーがやってきて一周年 ...

続きを見る

この時も、まずはレシピ本を購入したのですが。

 

同シリーズで「自動レシピ」という新刊が発売されました✨

 

火加減の調整に苦手意識のあったオット

前の記事に書いたように、「一応、主婦」の私としては、難なく各調理ができるようになりました。

大事なのは「火加減」!

これさえ間違わなければ、何でも応用がきくなぁ。

あとは実際にキャンプ・オートキャンプでの出動を待つのみ…✨

モードだったのです。(残念ながら、今シーズン、まだ家族で出かけられていないので、自宅以外でメスティンを使えていません)

ただ・・・率先してメスティンを購入した夫としては。

「簡単なはずなのに、上手くできなかった」という悔しさ、があったようなのですね!

火加減、が苦手なようなので、それじゃあ無理よ…と、次回から出番を奪ってしまった私のせいかもしれませんが?!

 

本当に「自動」でご飯が炊けました☆

この新しい「メスティン自動レシピ」の新刊を、目ざとく見つけた夫。

さっそくネットで注文!

ページを開くと、自動レシピに必要なグッズ(我が家には無い)が丁寧に解説されていたので、それらも早速購入!

届いたその日のうちに、白米の炊飯に挑戦しました。

メスティン自動炊飯中

 

すると、たった一回で、アッサリ成功

このときの、ツヤツヤご飯。が、一番上の写真です✨

 

購入したグッズ

我が夫は、山登り用の調理器具は色々持っているのですが、メスティンを固形燃料で扱うための道具は一切持っていませんでした。

(火加減さえ間違わなければ、ワンバーナーや、カセットコンロで十分、調理できるのですがねぇ。…それを言っちゃあ、今回は話が進みませんね。)

今回購入したグッズを2種類、紹介すると。

メスティン自動レシピ本ほか

 

ポケットストーブ

本で紹介されていたのと同じ形状の、ポケットストーブを購入しました。

でも、本に出ていた金額よりも、数百円安く、しかも別売りとされていた風よけもついていたようです。

固形燃料

よく、温泉の夜ご飯とかで陶板焼きを温めたりするときに使う固形燃料(丸くて青かったり、青くて四角く切ってあったり)かな・・・と思っていたのですが💦

なんだか四角くて白いやつが標準なのですね。

↓小さいやつ

 

↓大きいやつ

 

このほか、吹きこぼれた場合のため、下に敷いておくステンレス製皿、を、後日100円ショップのセリアで購入しました。

(最初に実験した時は、オーブンの受け皿で代用。)

 

まとめ

今回、私が一切手を出さなくても、一発で炊飯に成功して、私もホッとしました。

まあ、このやり方は、皆さんもう確立されていたと思うので、あちこちに出ていたのですが、やはり「レシピ本」という形で手元にあると、より、やる気が出ますね(笑)

オットからは、「本当に自動なので、夢が広がる」という発言も!

わが家の「NSメスティン」は2つあるので、1つは夫にご飯ものを調理してもらい、並行してもう1つをおかず調理に使う・・・という楽しみ方ができそうです!

私も夢が広がりました✨

 

購入日 2019年7月

 

おすすめ記事

北海道キャンピングカーフェスティバル 2019 入り口
妻が欲しいキャンピングカーランキング←恒例!【北海道キャンピングカーフェスティバル2019】

こんにちは。妻のブウです。 4/6、7の両日、アクセスサッポロで恒例の「北海道キャンピングカーフェスティバル 2019」が行われました! 我が家は、昨年同じ会場で行われた「北海道キャンピングカーフェス ...

続きを見る

bake it!でホットサンド
電子レンジ機能だけで簡単にホットサンド・トースト(食パン)を焼く!!【Bake it! ベイクイット】【料理 レビュー レシピ キャンピングカー】

キャンピングカー旅で使うと便利なおすすめグッズを紹介するコーナーです。 もちろん、キャンピングカーと関係なく、普段づかいできるものもあります! 今日は、電子レンジのレンジ機能だけで、焦げ目のついたホッ ...

続きを見る

最近の投稿

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

車中泊 エアマット エアベッド

エアベッド vs エアマット(自動注入式)を購入、比較しました!キャンプ・車中泊・自宅で使うなら?猛暑対策にもおすすめ!【エアーベッド エアーマット パジェロミニ】

こんにちは、妻のブウです。 暖冬・小雪とはいえ、一年で一番寒い季節、北海道はすっかりおこもりモード!時々冬キャン熱勃発!という時期ですが。 実は夏頃、新たな車中泊用の就寝グッズを購入していたのでした。 ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-キャンピングカー料理術, 便利グッズ
-, , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.