当ブログではアフィリエイト広告やPRを記載しています

便利グッズ

愛用カメラを紹介♪初心者にもおすすめできる動画に強いミラーレスとアウトドア最強コンデジ。雑誌風に愛車を撮る!?【LUMIX DC-GX7 MK3 オリンパス レビュー】

最終更新日: /投稿日:

キャンプサイトとバンコン(夜)

こんにちは。妻のブウです。

皆さん、ブログやtwitterに投稿する写真は、何で撮っていますか?

今日は、アウトドアでも使いやすい!?私の愛用カメラを紹介します。

Contents

なんとなく車中泊ネタはコンデジでした

最近はスマホが高性能なので、撮影はスマホカメラだけ!という方も多いかもしれません。

でも最高クラスのカメラ搭載スマホを買おうと思えば、結構お値段が高く…

それなら、各機能に特化したデジカメを買った方が、質の良い写真が撮れる、という場面は今でも十分にある、と思っています。

かくいう私は、それほどカメラ、写真に詳しい方ではありませんが、前の職場や趣味のお友達にはカメラ好きが多く。。。

「スマホカメラもいいけどやっぱりカメラ(専用機)は別格だよね」という思想をすっかり叩き込まれてます。💦

キャンピングカー、車中泊がらみのブログ投稿やツイッターで主に使っていたのは、こちらのコンデジ(コンパクトデジカメ)です。

OLYMPUS TG4

oly_TG4

アウトドア派の知り合い、しかもお仕事づかいの方で、保有率がめちゃくちゃ高いです、このシリーズ。

うちでは、もともと夫が「山に行く時使いたい」と買ったのですが、あまり写真を撮る習慣のない人なので、すっかり私のモノ、状態ですが💦

 

シリーズ最新はTG-6

なんだかんだ、もう4年くらい?使ってます。

シリーズ最新機種はTG-6なのですね。

大体5万円前後。次機種が出ても、あまり値段下がらない人気シリーズです。

ちなみに他のカメラもそうですが、なぜかレッドって、2・3千円安いことが多いですよね。

(なので私はよくレッドカメラ・家電を持つことになりがちです💦)

 

「カーネル」さん表紙のように撮りたい!

ところで、キャンピングカー・車中泊関係の雑誌を見てると、「わっ、この写真雰囲気いいな!車中泊行きたくなる写真だな✨」って思う時、ときどきありますよね。

今年、出版社の地球丸さん突然の倒産で、廃刊となってしまった車中泊専門ムック「カーネル」。

初心者なので、いろいろな特集で先人の知恵を勉強させてもらってました。

「カーネル」さんの表紙写真。。。いつも素敵でしたよね!

カーネル表紙

風景と、車中泊車の両方がバランス良く構成されていて。。。

見ているだけで旅に行きたくなる!という感じ!

このvol.40なんて、星まで写ってる!

(合成じゃなさそう!)

そうだ、こんな写真を撮りたかったんや!!!(急に関西弁)

とふと思いつき。。。先日のキャンプのときに実行したのが、冒頭の写真と、下の写真です。

 

ミラーレス、やはり夜には強いですね

せっかくキャンプに行ってるのだから、撮影にばかり熱中しているのは本末転倒で自分の主義には合いません(笑)

ので、あまり撮ったことがなかったのですが。

そうだ、いつものコンデジよりは、わたし的本気カメラのミラーレスちゃんの方で撮っちゃおう!

と、久しぶりに、ミラーレスカメラを取り出し、うちのバンコンちゃんに向けてみました。

するとやはり、真っ暗なキャンプ場でも、結構いい雰囲気に写せるではありませんか。

レンズは、最初に買った単焦点F1.7という明るくてコスパの良いのをつけて撮りました(後述)

冒頭の写真、空が青っぽく写っているのは「マジックアワー」を狙ったからですね。

日没後、肉眼ではもう暗くなっているのですが、カメラには青みが強く写ってくれるという。。。

三脚建てて、長めにシャッター開けたら、もっと雰囲気良くなったと思います!

今度は、星も一緒に狙っちゃおうっかなぁ!

(↓一応、撮影後に少しだけいじってます)

夜のキャンピングカー

 

愛用ミラーレスは動画高評価のパナ機

カメラが得意な方には言うまでもないことですが、デジカメの画質、っていうのはセンサーサイズで決まります。

今のスマホは、すごく綺麗に撮れますが、センサーサイズで比べると、断然デジカメのほうが大きいのです。

写真好きな方が「やはりデジカメ!」と言う第一の理由は、センサーサイズが大きいからなんですね。

(スマホは、あれこれ計算して、”頑張って”綺麗な画質を合成しているというイメージ)

デジカメの中でも、コンデジよりはミラーレス、ミラーレスよりはフルサイズ・・・と言われるカメラの方が、センサーサイズが大きい。

加えて、ミラーレスも含め、「一眼」とついているカメラは、レンズが交換できます。

レンズが大きくて明るい方が、暗いところでも明るめの写真を撮りやすいんですね。

なーんてことを、いまでこそツラツラと書けるようになりましたが、初めてミラーレスカメラをかった、忘れもしない2009年2008年。※後で調べたら2008年だったみたいです。記憶って曖昧💦

私は、全くカメラのことを知りませんでした 💦

 

今の愛用機はLUMIX GX7-MK3(panasonic)

最初の会社を10年勤めて辞めたころに、ちょうどデジカメを更新したい気分で。

その頃に初めて出たのが、”ミラーレス一眼一号機”・世界初!であるパナソニックのGシリーズ(DMC-G1 )なんですよね。

まずは、一眼デジカメで当時主流だった(というかほぼそれしかなかった)APS-Cサイズに比べ、ボディが小さいのが決め手。

一眼は本体が大きくて重たいから、買っても使わなくなる人が特に女性で多い」という話を知り合いの方から聞いていたのです。

それなら、なんだかよくわかんないけど、ミラーレス小さくて軽いらしいので、良さそう。と。

少し遅れて、同じレンズ規格でオリンパスも出しましたが。

とにかく私はカメラうとくて(何回も言うけど)。

少し待ったらオリンパスが出るという情報も知らず、むしろガジェ家電好き、カメラもどっちかというとビデオカメラをいじった経験のほうが長い・・・という人生だったので。

迷わず、パナソニック機を買いました

それが運の尽き?、ツキ?というか。

今のGX7-MK3 は、3代目です。

途中、写真好き、カメラ好きのお友達がどんどん増えて。

「えっ、なんでパナ?」「早くオリンパスに乗り換えよ」みたいな反応をされるんですよね💦

私にしてみると、その意見のほうが、なんで?だったんですが(笑)

カメラ好きな人の中では、デジカメで参入してきたメーカー、ってのはアウトオブ眼中・・・なんですね。。。💦

何回か、オリンパスに乗り換えようかとも思ったのですが、パナにもいいところがあって。

動画の撮影機能は、やはり常に最先端なんですよね。

(そんなに撮らないけど!)

レンズは3本持ってます。(単焦点、望遠ズーム、広角ズーム)

パナソニック ミラーレスLUMIX DC-GX7MK3

 

人気機種MK2を引きついだLUMIX GX7-MK3

私がミラーレスのボディを買い替えるのは、シャッターのおり方が微妙になってきたとき。

修理に出せば直るらしいのですが、そもそもそれほど高い機種は選んでないので、使い切ると割り切って数年単位で買い替えます。

今回、GX-MK3(MKIII)は半年くらい前に買い替えました。

 

更に言うと、単焦点レンズキットのほうがシブ好みかな。(初心者にすすめるなという意見もある?!でも私もそこから入ったので仲間を増やしたい。)

私が最初キットで買った時は、まだこのレンズ無くて。同じF1.7だけどもっと古いレンズとのキットでした。

(Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH(H-H020) )

とにかく明るいので、背景ボケなど楽に撮れて、初めての方は「これが一眼か!」という驚きを体感できると思います。

 

ちなみに、この一つ前のMK2(MKII)ってやつがすごく人気で、たいして機能変わってないらしいので、型落ちでもいいかなーっていう人にはおすすめです。

 

本当の入門機の位置づけはGFシリーズだけど、買うときに機能と値段を見て、もし良さそうだったら、上位シリーズの型落ちを買うのも手です。

 

不動の人気GHシリーズ

対して、パナのミラーレスフラッグシップ機といえばGHシリーズです。

これは値段下がりませんねー(ちょっとは下がってるけど元がお高いので。。。)。

ほんとはこちらが欲しかったのですが。買っても猫に小判なので💦

知合いで映像系を仕事にしている方、2名がいずれも私用に持っていらっしゃいます。

最近はフルサイズも出てるので画質考えたら負けるとは思いますが。

何しろフルサイズだと、レンズも大きくなるし、本体デカイ、重い、機動性の問題が出てくるので・・・

本格的に動画撮りたい方なら、まずGHシリーズを選んで間違いないでしょうね。

 

もらった棒(スマホ用ジンバル)

あと、キャンピングカー撮影には全く使ってないんだけど💦

スマホ用ジンバルも持ってます。もらいものですが、これの型落ちで↓。

確かにいい感じで撮れる。スマホを直持ちするより撮りやすい。のと、あと「動画撮ってますよ」アピールができるのがいいかなぁと思いました。

 

まとめ

夜の写真を載せるにあたって、ふとカメラ自慢(自虐?)をしてみたくなりました。

この1年、手軽なコンデジでばかりキャンピングカーを撮っていましたが、だいぶ愛車との生活も慣れてきたので、これからは丁寧な写真も撮っていきたいと思います。

初版掲載日 2019年9月

 

おすすめ記事

北海道キャンピングカーフェスティバル 2019 入り口
妻が欲しいキャンピングカーランキング←恒例!【北海道キャンピングカーフェスティバル2019】

こんにちは。妻のブウです。 4/6、7の両日、アクセスサッポロで恒例の「北海道キャンピングカーフェスティバル 2019」が行われました! 我が家は、昨年同じ会場で行われた「北海道キャンピングカーフェス ...

続きを見る

bake it!でホットサンド
電子レンジ機能だけで簡単にホットサンド・トースト(食パン)を焼く!!【Bake it! ベイクイット】【料理 レビュー レシピ キャンピングカー】

キャンピングカー旅で使うと便利なおすすめグッズを紹介するコーナーです。 もちろん、キャンピングカーと関係なく、普段づかいできるものもあります! 今日は、電子レンジのレンジ機能だけで、焦げ目のついたホッ ...

続きを見る

最近の投稿

長沼町 カフェ コフェル ガレット 車中泊 キャンピングカー ランチ

カフェ コフェル(kopher)【長沼 カフェ ガレット 専門店 ランチ おすすめ ドライブ】

こんにちは、妻のブウです。 キャンピングカードライブでも(ゆっくり)駐車して楽しめる北海道のグルメスポットを紹介するコーナーです。 今回は、私が大好きな「ガレット」がいただける田園カフェ、長沼町の「コ ...

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-便利グッズ

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.