当ブログではアフィリエイト広告やPRを記載しています

キャンピングカーDIY・修理 キャンピングカー購入・選び方

キャンピングカー【中古含む】は購入店以外では修理してもらえない(汎用設備でも)って暗黙の了解なの?

投稿日:

キャンピングカー メンテナンス 修理 購入店 販売店 以外

写真はイメージです

 

こんにちは、妻のブウです。

前回、調子の悪かったFFヒーターを点検してもらい、無事に着火するようになった記事を書きました。

べバスト FFヒーター ヒューズ 修理 煙

Contents

キャンピングカーFFヒーター北海道・冬物語(その後追記)【うちはべバスト】トラブル!エラーコードは01

こんばんは、妻のブウです。 いよいよ、冬本番!北海道では日中も氷点下の真冬日が増え、車中泊するのにFFヒーターなしでは厳しい季節となりました。 しかし、FFヒーターと言えば、キャンピングカー装備の中で ...

続きを見る

この修理・点検をお願いするお店を決めるときに、すこし気にかかることがあり、モヤモヤが残ったので紹介します。

我が家から近いキャンピングカー販売店さんに連絡してみる

前回の記事に書いた通り、11月に入って車中泊する前にFFヒーターをつけたら、点火しなくてロック状態のエラーコードが出る事態となりました。

ロック状態は解除できたものの、やはり点火できず、自分で直すのはお手上げ、という状況で、お店に持っていってみてもらおう!と心は決まりました。

前にも紹介している通り、我が家は関東地区にある販売店さんで購入した中古ハイエース・キャンピングカーです。

札幌にも提携している販売店さんがあるのですが、何しろうちから行くのが、かなり不便な場所にあります。

そのお店にたどり着く前に、札幌圏の主要キャンピングカー販売店さん、ビルダーさんはほぼすべて通り過ぎるという始末です💦

今回の不調は、キャンピングカーで採用しているFFヒーターとしては一番多い「べバスト社」のものです。

どこのお店でも直せるだろう…、という発想だったので、我が家から近い某キャンピングカー販売店さん(D店*)に修理可能か電話してみました。

*A店からC店は、後から登場します。

 

どうも話がかみ合わない

まずは受付の方が出て「そちらで購入したキャンピングカーではないのですが修理可能でしょうか」と告げると、他の方に変わりました。

修理担当の方なのかな?

ヒーターの状況と、購入した店舗や車種を聞かれます。

しかし、話を進めていくと、どうも話がかみ合いません。

会話の流れまで忘れてしまったので、言われたことと、私の発言をランダムに示します。

 

販売店については詳しく聞かれたので、

(私)購入店さんの系列店(A社さん)が札幌にもあるのですが、我が家からすごく遠いので、D社さんで見てもらえないかと思って。

と伝えました。

 

「当店で売った分の修理だけでいっぱいなので、すぐには直せない」

(私)今すぐに直してほしいというわけではないんで、いつでもいいのですが!

 

「直せないことはないが、キャンピングカー販売店は、中古であっても、どの店も修理の代金を見込んで売っているので、販売店以外では修理代金が高くなってしまう」

(私)それはもちろん、少しくらい高くてもいいのですが。

(・・・あれ、なんでそういう話の流れになるんだろう???)

 

(私)・・・あ、あまり受けたくないということですか?

「そこまで硬いことは言わないので大丈夫です」

???結局、いいのね???いいなら頼むよ?ってことで、来店日を告げて、予約は完了し電話を切りました。

 

お話してくださった方は、終始、やわらかな受け答えで、「迷惑そう」という感じが一切しなかったので、カンの悪い私は話の流れを修正することができず、そのまま会話を進めていました。

しかし、電話を切ってから振り返ってみると、どうも釈然としません。

硬いことは言わない???・・・ってことは、「自店販売以外の車を修理するのがタブーなので、本来はできない」っていうニュアンスですよね・・・???

そうならそうと、はっきり最初の段階で言ってくれてばよかったのですが!

そういう不文律がある、とは、全く知らなかったので。。。

こちらのお店のホームページに「キャンピングカーのことならなんでもご相談下さい」的なことが書いていたし!

 

これまでにお店を頼った3回を振り返る

我が家でキャンピングカーを購入してから約2年間の間に、お店に持ち込んだときのことを振り返ってみます。

いずれもキャンピングカー専門のビルダーさん(の直営店)や販売店さんです。

1回目(お店A):購入時のバッテリー不具合

関東から持ち帰ってきて、まだ一回も車中泊をしていない1か月目くらいのころです。

走行充電可能なはずのサブバッテリーの残量表示が、いくら走っても、ずっと0Vのままだったのです。

3カ月以内で補償範囲内なので、購入した販売店さんの系列のショップに持ち込みました。

原因は説明された・・・?かな?覚えていませんが、無事、無償で直してもらえました。

2回目(お店B):別途購入した、入り口用網戸の取り付け

1年目の夏ごろのことです。

自分でも取り付け可能な、「ハイエース入り口用網戸」を購入したのですが、つけ方が結構難しい、とオットが挫折。

とりあえず思いついた、ショップB店さんに電話してみると、工賃のみで取り付け可能とのこと。

1時間以内くらいの作業で、さっと取り付けていただき、良心価格の工賃でした。

ちなみに、網戸、とはこういうやつです。

 

3回目(お店C):車検対応可能か確認

一年目の車検を控えたころ。

キャンピングカーではあるが、通常の車としての車検を通せば十分、とわかってはいたのですが、できれば専門店さんで車検してもらいたいという気持ちもありました。

販売店さんからは、車検対応できますとの案内はがきが届いていましたが、もちろん関東なのでいけません。

それなら、系列店Aさんに相談すればよかったのですが、すでにこの時「遠くてあまり行きたくないなぁ」という気持ちが出ており💦

なぜC店さんに決めたのかはオットのみぞ知る、ですが(当時、夫は「C店さんのキャブコンを将来ほしい」と言っていたので、車を見たかったのではないかとにらんでいます💦)。

「うちだとかなり高くなってしまうので厳しいですねぇ」という回答でした。

 

ネット上での各店の表記を調査

このような流れだったので、「販売店以外への持ち込みはタブー?」っていう発想に、まったく思い至らなかったのです。

とくに、B店さんが、持ち込みグッズの取り付けとはいえ、サッと対応してくれたので、そういうもの(どこのショップさんでも、気軽に車持ち込みに対応してくれる)と思い込んでいたのもあります。

夫に「販売店以外には持ち込んじゃいけない、って話、どこかに載ってた?」と聞くと「見た記憶はない」との返事。

キャンピングカー雑誌の中古車購入特集を読み返してみましたが、そんな話は載ってませんでした。

それで、改めて調べてみると。

さすが、困ったときの岩田マスター!このような記事が。

■岩田一成さんのコラム

 

他店への持ち込みはタブー、とまでは書いてないけど、暗にそうとわかる記載がありますね。

 

そこで、検索の上位に出てきたものをランダムに拾っただけですが、各店での対応方針を明記している記載をいくつか並べてみます。

 

他店で購入したキャンピングカーも修理・メンテ歓迎と明記

■フジカーズジャパンさん

 

■キャンピングカーリペアクラブさん

 

■キャンピングワークスさん

「お気軽にご相談ください」というニュアンスなので相談後どうなるかは不明ですが

 

基本お断りというニュアンス

■MYSミスティックさん

 

どうして引き受けないのか、という理由や、条件付きで引き受ける場合について、詳しく明記されています。

おそらく、MYSミスティックさんの方針が、一般的なキャンピングカービルダーさん、販売店さんの対応なのでしょうね。

一般自動車やバイクでは、全然別のディーラーさんに持ち込んでも、気軽に修理を請け負ってくれますが・・・

特にバイク販売店に多い個人経営店さんなどは、むしろ喜んで受けてくれるという話が出ていました。

やはり、装備が標準化していないキャンピングカー業界なので、いたしかたないのでしょう。

うう、勉強不足でした。。。

 

ばっちり直してくれたし良心価格だったけど

内心、困られていたのかもしれないD社さん。

ずうずうしく持ち込んですみません。

担当の整備士さんは嫌な顔一つせず、詳しく説明もしてくれました。

ただ、今後のメンテについては・・・とか、そういう話は一切出なかったし、特に営業さんのあいさつもなかったので、こちらからも相談しませんでした。

今度からは、遠いけど系列の販売店さんに行くか…他店購入のキャンピングカーメンテ歓迎、と明記しているお店に持っていこう、と固く心に誓ったのでした。

 

中古購入特集の載っていた雑誌

 

おすすめ記事

棚カーテン
突っ張り棒とワイヤーネットで棚を手作りしてみた【キャンピングカー DIY 100均 ギャレー 収納】

キャンピングカーの中を、簡単なDIYやクラフトで便利、快適にする技を紹介するコーナーです。 もちろん、キャンピングカーと関係なく、普段づかいや車中泊にも応用できるDIY技です。 今日は、収納によくつか ...

続きを見る

00_ドリンクホルダー_DIY
キャンピングカーのテーブルの、ドリンクホルダー(カップホルダー)のフチを可愛くデコりました♪【コップ 自作】

こんにちは。妻のブウです。 前回の「テーブルのワンポール式の脚」改善にひきつづき、テーブル関係のDIY紹介です♪ 実は、わが家にキャンピングカーがやってきたときから、ずっと気になっていたことがありまし ...

続きを見る

最近の投稿

長沼町 カフェ コフェル ガレット 車中泊 キャンピングカー ランチ

カフェ コフェル(kopher)【長沼 カフェ ガレット 専門店 ランチ おすすめ ドライブ】

こんにちは、妻のブウです。 キャンピングカードライブでも(ゆっくり)駐車して楽しめる北海道のグルメスポットを紹介するコーナーです。 今回は、私が大好きな「ガレット」がいただける田園カフェ、長沼町の「コ ...

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-キャンピングカーDIY・修理, キャンピングカー購入・選び方
-, , , , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.