本サイトで紹介している施設は、コロナ禍中の自粛要請等により休業や時間短縮している場合もあります。情報の利用には十分ご注意ください。

キャンピングカー料理術 便利グッズ 本、雑誌

アウトドアや車中泊でスープジャー!自宅弁当ランチにも♪

投稿日:

サーモス スープジャー 300ml

こんにちは、妻のブウです。

アウトドアレシピ本に触発されて買ってしまったシリーズ。まずはスープジャーを使ってみました。

お弁当の強い味方…というイメージですが、確かに登山はもちろん、車中泊などアウトドアでも活躍しそうです。

Contents

一時のブームではなかったスープジャー

2013年ごろからだったかと思いますが、スープジャーをお弁当に持っていくスタイルが流行しました。

朝、加熱したスープ、汁物を保温容器に入れて、昼お弁当を食べる時間には程よく煮えておいしくなっていますよ、というわけです。

持ち出しやすいサイズの容器が売られるようになったのがきっかけだったのでしょうか。

当時、欲しくてすごく悩みましたが、スープ専用ではないけど、高保温機能のあるフードコンテナが一つ家にあったので、結局買わなかったのですよね…

あれからもう5年以上経っていますが、一時のブームではなく、ひとつのジャンルとして定着したようです。

レシピ本や本の特集も定期的に出ていますね。

今は、単純におかずスープ、というよりは、メインおかずとしてのレシピが充実しているように思います。

あと、ダイエット用レシピとか、機能性が出て発展してきていますね。

 

アウトドアとも高相性

この前の記事にも書いたのですが

山ごはんレシピ2
「日々野原鮎美の山ごはんレシピ2」に触発された我が家の一日

こんばんは、妻のブウです。 人混みを避けたくなる日々が続いていますが、先日、”「必要」な用”のついでに、本屋さんに立ち寄ったら・・・ ソロ登山者むけの超簡単・山ごはんレシピ本「山と食欲と私」公式本の第 ...

続きを見る

 

この登山用のレシピ本(山食レシピ・その2)で、スープジャーを使用したレシピが登場していました。

目からウロコ、というか、アウトドアであったかい汁もの・・・となれば、現地で作る、お湯を持って行ってインスタントを作る、というイメージが強いです。

スープジャーは、会社や学校に持っていくお弁当、というイメージが強かったのですが、確かにアウトドアに持って行ってもいいですよね。

車中泊の場合も、バーナーが何口もあるわけじゃないし、火を使いたくないときもあるから、そういうときはスープジャーの保温調理で一品できると、ほかの調理ができます。

「山食レシピ」の本を見て、夫が興味を持ち、スープジャー2個、おそろいで購入しました。

 

自宅でのランチにも

スープジャーで在宅昼ごはん

 

購入後の初試用をしたときの写真です。

朝、加熱した野菜スープをスープジャーに投入、5時間後くらいに食べましたが、アツアツで、キャベツなども程よい湯で加減になっていました。

今、お子さんだけ家に残さなければならない…という悩みのご家庭も多いかもしれません。

子どもだけの時にお湯を沸かすのも、ちょっと心配ですよね。

昼ごはんの作り置きにも重宝すると気づきました。

 

エッセの最新号で特集

スープジャーとお弁当の特集が付録になっています。

レシピ数は多くなかったのですが、わざわざ専用のレシピ本を買うほどではない、という方、のぞいてみてください。


 

ちなみに、いつも宣伝している通り、我が家は今、月380円(税抜)で色々な雑誌が読み放題、の「楽天マガジン」を利用しているのですが。

エッセはデジタル版でも1冊510円します。1冊読むだけでも、楽天マガジンの利用料、元が取れてしまいますね・・・!

なんだか申し訳ないような気もするほどですね、昨今の読み放題サービスは。

我が家では、他にヤマケイ(山と渓谷)などを読んでいます。

雑誌によっては、載ってない特集もあるので、その場合は本屋さんで買いますが、それでもすぐに新刊の内容がわかるので便利です。

今回、エッセではでは付録も読めました。

↓いつも買っている雑誌が配信されていないか、公式サイトでチェックしてみてください。

スポンサーリンク

 

おすすめレシピ本


 

奥園さんのレシピ、効率的で前から好きなんですけど、最近の本は以前と違っておしゃれ系ですね。

 

購入したスープジャー

 

おすすめ記事

Discover_Japan
Discover Japan(ディスカバージャパン)でキャンピングカー紹介記事。森山直太朗さんの愛車も♪

こんばんは、妻のブウです。 電子雑誌を見ていたら、「Discover Japan(ディスカバージャパン)」の最新号で、キャンピングカー旅について巻頭で特集されていました。 2019年9月号です。読んで ...

続きを見る

bake it!でホットサンド
電子レンジ機能だけで簡単にホットサンド・トースト(食パン)を焼く!!【Bake it! ベイクイット】【料理 レビュー レシピ キャンピングカー】

キャンピングカー旅で使うと便利なおすすめグッズを紹介するコーナーです。 もちろん、キャンピングカーと関係なく、普段づかいできるものもあります! 今日は、電子レンジのレンジ機能だけで、焦げ目のついたホッ ...

続きを見る

最近の投稿

パジェロミニで車中泊その3_01

パジェロミニで車中泊。第3弾!改造・DIY無、ベッドキット無。家にあるもので!【キャリーケース】

こんにちは。妻のブウです。 パジェロミニでの車中泊、一風変わった方法で足を伸ばして寝る工夫、第二弾はアウトドア用の「エアソファー」で段差埋め、をしました。 しかし・・・ この度、ふと車中泊を思い立って ...

1件のコメント
車中泊 エアマット エアベッド

エアベッドをパジェロミニ車中泊と自宅エアベッドとして使う。エアベッドとエアマットの比較も。(自動注入式)

こんにちは、妻のブウです。 暖冬・小雪とはいえ、一年で一番寒い季節、北海道はすっかりおこもりモード!時々冬キャン熱勃発!という時期ですが。 実は夏頃、新たな車中泊用の就寝グッズを購入していたのでした。 ...

北海道で車中泊「有料・専用」スポット提供サービス・増減ウォッチング【不定期チェック 2023/4/29】

こんにちは、妻のブウです。 北海道内で「正々堂々と」車中泊ができる、RVパークなどの増減情報をウォッチしているコーナーです。 前回は昨年11月のチェックで、約5カ月がたちました。 Contents 前 ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-キャンピングカー料理術, 便利グッズ, 本、雑誌
-, , , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.