当ブログではアフィリエイト広告やPRを記載しています

N-VAN 本、雑誌

車中泊マンガ双璧2シリーズ読み比べ【今夜は車内でおやすみなさい。/渡り鳥とカタツムリ コミック】

投稿日:

こんにちは、妻のブウです。

今日は、期せずして同じ時期に登場した、車中泊”本格コミック”「今夜は車内でおやすみなさい。」「渡り鳥とカタツムリ」への想いを満を持して書きます!

・・・と、それほど気合が入っているというよりは、書きたかったけど書きそびれていただけでして、内容はサクッと行きます・・・(本気でレビュー書いたら長くなりそう💦)

Contents

君は2大車中泊マンガを知っているか?

って、まあご存知ですよね・・・

「カーネル」でも紹介されていたし・・・

もしかしてキャンピングカーのみクラスタの方はご存知ないでしょうか。

「渡り鳥とカタツムリ」(ワニブックス)の1巻が単行本で出版されたのが2020年9月。

「今夜は車内でおやすみなさい。」(講談社)が2021年1月。

”本格”車中泊マンガ・・・の「本格」は車中泊のほうにかかっているのではなくて、マンガのほうを修飾しています。

すなわち、これまでもキャンピングカーや車中泊を取り上げた漫画はあったかもしれないけど、これらの2作については話の骨格に車中泊が出てきて、かつ、ストーリーがメジャー漫画作品として成立している、という意味です。

実はどちらも、WEBコミックとして、全話ネット上で読めるんですよ!(渡り鳥・・・は期間限定配信 最新2話分が無料配信、今夜は・・・は最新4話分が無料)

でも、好きなマンガはまとめて単行本で読みたい派なんで…

(私は、週刊誌とか月刊誌でちょっとずつ話が展開するのも昔から苦手だった。。。)

我慢してネットは見ず、単行本が出るのを待ちわびて、まとめて読んでます!

ちなみにこの2作、作者対談が配信されるほどの注目されっぷりです💦一部界隈では!

ちなみにちなみに、カーネル情報によると、この2作以外にも、車中泊をテーマにした作品の公開予定があるらしいです。

現状、これ以外で最近ご活躍なのは「風光めいび」さんですねー。

テントむしユーザーで、キャンピングカー専門誌や協会の冊子で、旅のエッセイを執筆されています。

絵が好きなので頑張って欲しいです。

他にもいるのかなー。

今夜は車内でおやすみなさい。


まずは、小田原ドラゴンさんの「今夜は車内でおやすみなさい。」から・・・

私がすっかり小田原ドラゴン先生(作品限定)&主人公のシャーク小笠原(主人公)の虜になっているのは、Twitterをご覧いただければわかるかと思います。。。💘

で、でもじつはっ!

うちで、よりハマってるのは、実はオットなんですよー。

もう、一週間に一回は必ず単行本を読み返していますよ・・・

セカンドカー買い替えに際し、N-VANをすんなり選んだのも、この作品の影響が大きいです・・・(我が家にとってはほぼネタ状態というか・・・それで車選ぶなよ、って感じですが💦)

大げさに言えば、うちの夫婦の会話の50%は、キャンピングカーか車中泊関連なのですが。

その中でも20%くらいは、今や、ドラゴン先生&シャーク小笠原に関連した会話をしています(笑)

この作品の魅力は、やっぱりギャグマンガとしてのジワジワくる笑いと、ときおり織り交ぜられたホロっとくるささやかな感動ですねー。

エッセイコミックとフィクションの中間、ってのもいいのかも。

なによりドラゴン先生のストーリー展開力・骨太さ、なのでしょうね。

この前作の「三本足のちょんぴー」も全部読みましたが(こちらは電子コミックで)、爆笑必至なのに涙ナシでは読めませんでした…ストーリーテラーだわ。

ちなみにちなみに、主人公の「シャーク小笠原が訪れた場所地図」ってのを作ってみました!

作品から場所が特定できるところのみ、載せています。(単行本2巻までの範囲)

追記

ドラゴン先生がFMヨコハマに出演された回、連載の経緯も詳しくお話されてます❣

渡り鳥とカタツムリ

次に高津マコト先生の「渡り鳥とカタツムリ」略して”わたカタ”です。

こちらは、ドラゴン先生の本と逆で、夫婦では夫より私がハマってます。

夫は「絵が苦手」なんだそうで・・・💦まあそういうのはありますよね。私も男性漫画ダメなの多いし。

わたカタ、は、どちらかというと少女漫画寄りのタッチですよね。

・・・ただ・・・

読んでいくと、少女漫画とは決定的に違うところが!

まずは男性へのサービスカット多めなところ💦

そこでおっぱいの描写いる?もまなくてもいいよね・・・おしり邪魔!とか💦話に関係ないところが気になります・・・

まあ、読者サービスとして必要なら大目に見ましょう。

で、もう一つ、少女漫画では、ほとんど見ないのが、「静物(と動物)の正確な描写」ですね!

静物ってなんだよ!って、この作品の場合は、いわゆるギア系ですね。

あー、これ、車中泊グッズで有名な○○だ!っていう、いろいろなお道具・アウトドアグッズたちが、本物の特徴をよく再現して登場するんですよー!

例えば大きいところでは、バンコンの上に乗せたルーフテントとか。

小さいところでは、私も買った「マルチクッカー」とか。

ヤザワ トラベルマルチクッカー 車中泊 ポータブル電源 バッテリー キャンピングカー
jackery 700(708)で調理♪キャンプ、車中泊にもおすすめ!【ヤザワ トラベルマルチクッカー レビュー 湯沸かし メスティン ポータブル電源 必要 ジャクリ】

こんにちは、妻のブウです。 前回のjackeryソーラーパネルからまた時間が空いてしまいましたが💦もう一本、購入したグッズのレビューを書きます。 皆さん、車の中でお湯を沸かすのに、何を使っていますか? ...

続きを見る

ただし、(これはドラゴン先生もそうなんだけど)まるっきりそのままの描写じゃなくて、何となく漫画としてバランスよくデフォルメされてるんですねー。違和感ない程度に。

チラホラ登場する動物も、種類ごとの特徴を捉えたイラストになってますよね!

この辺が、プロの仕事だなーと、しげしげと見入ってしまうのです・・・✨

ちなみにバンコンベース車種の見分けには自信のある私妻ブウですが、アルビレオ号の車種は断定できてません💦

(ハイエースではない気がする。たぶんキャラバン。。。少し古いのかなー)

うまい具合にデフォルメされてるんですよねー。

・・・といった楽しみ方もあるので、やっぱり電子版じゃなくて、単行本の購入をおすすめしますよ、「わたカタ」も。

(ドラゴン先生曰く、いくらWEB漫画で人気あっても、単行本が売れないと打ち切りになっちゃうんだって・・・)

ちなみに「わたカタ」主人公は、われら就職氷河期世代の敵!(?)=ゆとり君で、だんだん成長していく様子が楽しみではありますが、イラっとして苦手な人は試し読みしてから購入するか決めてください(笑)

そういえば我らが「絶メシロード」のタミオ氏にもゆとり部下がいたし、車中泊と相性がいいキャラの取り合わせなのかしら?

追記

渡り鳥とカタツムリ第3巻登場!に目が行って、ぜんぜん気づいてなかったんですが、3巻までのお話で一旦連載終了なんですね?!

ん・・・?!でもお休み?!もしかして高津先生も旅に出ちゃうとか?!で装いも新たに・・・とか?!?!

期待してます~( ;∀;)

どちらも間もなく、最新刊(第3巻)が登場!

この記事を書いている2021年8月現在、いずれのシリーズも、最新刊が間もなく登場することがtwitterで告知されています。

今夜も・・・が9/6、わたカタが9/25みたいですね。

2巻までは、わたカタが先行してたんですが、今夜も、が追い越しましたね。ページ数の関係かしら。

今夜は車内でおやすみなさい。

おまけ「ぼくと3本足のちょんぴー」

渡り鳥とカタツムリ

最近の投稿

長沼町 カフェ コフェル ガレット 車中泊 キャンピングカー ランチ

カフェ コフェル(kopher)【長沼 カフェ ガレット 専門店 ランチ おすすめ ドライブ】

こんにちは、妻のブウです。 キャンピングカードライブでも(ゆっくり)駐車して楽しめる北海道のグルメスポットを紹介するコーナーです。 今回は、私が大好きな「ガレット」がいただける田園カフェ、長沼町の「コ ...

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-N-VAN, 本、雑誌
-, , , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.