
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第39弾です♪
今回は、2020年の6月に新規オープン、十勝平野の北西に位置し、富良野・旭川方面へのアクセスもしやすい「道の駅かみしほろ」を紹介します。
2021年版「北海道じゃらん」の「道の駅 満足度ランキング」では初登場ながら、総合1位を獲得したそうです!おめでとうございます㊗
やはり、テイクアウト、フードコート、専門レストランが揃うグルメ面の評価が大きいようです。
当ブログ的には車中泊専用コーナーが、これまで利用した中で一番使いやすかったのがイチオシポイントですよ。
車中泊旅、バイク旅の皆さんも参考になさってください。
勝手に評価
↑各判定基準については「勝手に評価」についてで説明しています!
駐車場にキャンピングカーが泊められるか?
【道の駅かみしほろ】には、なんと、「キャンピングカー専用エリア」が設けられています!さすが最新道の駅ですね。
その前に、通常の駐車場の紹介です。第一駐車場のほかに、第二、第三駐車場があり、すべて合わせると普通車だけで265台、大型車12台、バイク19台と公式資料にあります。
道内の道の駅でも、かなり大型の駐車場と言えます。

そしてこちらが、キャンピングカー専用エリア。しっかり看板もあります!

公式には10台、となっていますが、何しろかなり余裕をもってスペースが撮られているので、普通車なら倍くらいの台数が停められそうな広さです。

我が家のハイエースを停めてみると、駐車エリアは両脇に十分広さがあります。

縦の長さも、ハイエースの倍くらい確保されていたので、よほど長いフルコンなどでなければ、隣のキャンピングカーを気にすることなく、余裕をもって停められそうです。
周辺の便利さ
【道の駅かみしほろ】は、上士幌町の市街地中心部から500メートルくらいのところにあります。

市街地エリアの端にあるので、商店などは少し離れています。
一番近いコンビニ(セブンイレブン)までは約400mで、歩いて行けない距離ではありません。
道の駅で、上士幌の「グルメクーポン」をいただいたので、チラシに載っていた蕎麦(居酒屋兼)屋さんで夕食をいただきました。
美味しかった!
北海道らしさ
【道の駅かみしほろ】は、畑作地帯に隣接しているので、北海道らしさをまあまあ感じられるロケーションです。
ただ、町に近い畑なので、人口構造物も結構あり、「地平線も見えてベストオブ・北海道!の絶景」とまではいかないかもしれませんが。
十勝の雰囲気は十分感じられるかもしれません。
ちなみに、夜になったら、風向きのせいか、「牧場臭」は少し流れてきましたよ💦
あと、店内で扱っている食べ物やレストランについてです。
フードコートはすごく混んでいたので、利用しなかったのですが、十勝の乳製品や大豆をアレンジした商品が充実していました。
昼食は、道内報道でも話題の本格洋食レストラン「La table de KAMISHIHORO」でいただきました。


ランチメニューの一番お安いコースでも2,000円!という、結構本格的なコースメニューです。
(よく紹介されている、和牛がメインのコースは5,000円オーバーだったので手が出ませんでした。)
どの食材も、十勝や道東産にこだわっていました。
特に、私が気になったのは十勝産トウモロコシのコーンスープ!
普通のコーンを通り越した甘みで、かつ、あまりトウモロコシ感が強くなく、上品なスープでした。
なお、上士幌町は道外の方にあまりなじみが無いかもしれませんが、最近全国区にもなってきた、絶景撮影スポット「タウシュベツ橋梁」に最寄りの道の駅でもあります。
車中泊や利用者への注意事項
【道の駅かみしほろ】には、車中泊される皆さんへの注意事項等、とくに見つけられませんでした。
新しい道の駅は、まだ様子見・・・という感じのところが多いですよね。
なにより、キャンピングカー専用コーナーがあるほどなので、車中泊車に寛容な雰囲気はあると思います。
ちなみに、我が家で利用させていただいた日、秋の連休中でかなりハイシーズンだったのですが、キャンピングカー専用コーナーの利用は、我が家を含めてたったの2台。
しかし、通常の第一駐車場には10台以上の車が、夜間利用されていました。
キャンピングカーも5台くらい。
道の駅自体に、キャンピングカー専用コーナーのお知らせがなかったのですよね。
そのため皆さん、気づかなかったのかもしれませんが。
車中泊車・キャンピングカーの指定場所がある場合は、その場所で過ごすのもマナーの一つですよね。
制限事項が増えないよう、マナーを守って利用したいものです。
なお、「エコ捨て運動」には参加されているようで、ゴミ袋販売・引き取りの案内がありました。

快適度
【道の駅かみしほろ】を私が夜間利用させていただいた時は、交通騒音は全く気になりませんでした。
特に、キャンピングカー専用コーナーは、道の駅全体の駐車場の中でも、一番国道から奥まったスペースにあり、住宅地側に隣接しています。
住宅地・・・といっても、実際には、まだ公園の広場が続いており、隣接しているのは農業系の倉庫?のようなスペースで、気兼ねせずに過ごせて、快適そのものでした。
キャンピングカー専用コーナーの横の広場には、水道もあるんです!

トイレは新しいだけあって、至れり尽くせりの設備!
授乳スペースも、最近作られた道の駅では定番ですよね。
ちょっと気になったのは、トイレの数は多いのに、手洗い場が少ないことです。
大人用が2か所しかなく、昨今はみなさん丁寧に手を洗うこともあって、トイレではなく手洗い場のほうに行列ができていました。
建物正面の横には広々とした広場があって、ワンちゃんづれの旅行者の方が散歩したり、家族連れの皆さんが、特大滑り台で遊んだりにぎわっていました。

日帰り入浴施設への距離
【道の駅かみしほろ】から近い温泉施設はこちらです。
町民の皆さんが主に利用される施設のようなので、マナーを守って利用しましょう。
■ふれあいプラザ 浴場(600m)
町内の「ぬかびら(糠平)温泉郷」まで足を延ばせば、温泉旅館の日帰り入浴も利用できますよ。
まとめ
【道の駅かみしほろ】を我が家が訪ねたのは、シルバーウィークの最中です。
今年はずっと自粛期間が続いていて、特に本州からの旅行客は少なかったのですが、初めてたくさんの道外キャンピングカーを見かけた連休でした。
今年オープンしてから、もしかして最高の混雑では?というほど、駐車場は常に満車状態でしたが、第2・第3駐車場もあるので、なんとか回転していました。
店内のフードコートや、話題のレストランも充実しているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
取材日 2020年9月
道の駅公式サイト
「道の駅かみしほろ」独自の公式サイトの公式HPです。
本家・快適度はこちらの本で
カーネル特選!車中泊コースガイド北海道一周&ベストルート
※↓こちらの北海道一周版については、前の出版社さんの倒産により、現在中古本しか手に入りません。図書館などでもご覧になれます。
↓新しい出版社さんによるガイドシリーズです
ちなみに
【道の駅 かみしほろ】の車中泊快適度は・・・【未掲載】です!
近くの道の駅・車中泊スポットを探す
【道東(南部)エリア】車中泊スポットと道の駅
-
北海道・道東(釧路・根室・十勝)エリアの道の駅・車中泊スポット
地図から選ぶ 道東(釧路・根室・十勝)エリアの車中泊事情は? 道の駅の間隔が比較的開いているエリアですが、夏場はキャンプ場などが充実しています。 オホーツクエリアに隣接した摩周の道の駅では、夏場に混雑 ...
道東(南部)エリアでおすすめの宿・ホテルを探す
おすすめ記事
-
道の駅 コスモール大樹【北海道 大樹町 おすすめ キャンピングカードライブ 最新】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第34弾です♪ 今回は、今北海道で一番アツイ町!民間ロケット発射成功で盛り上がる大樹町(たいきちょう)の「道の駅 コスモー ...
-
道の駅 忠類【北海道 幕別町 おすすめ キャンピングカードライブ 車中泊OK 最新】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第21弾です♪ 今回は、人気の観光エリア十勝から、幕別町(旧・忠類村)にある「道の駅 忠類(ちゅうるい)」を紹介します。 ...