

こんにちは、妻のブウです。
今年の北海道は雪どけが早いですね!我が家は道内でも、比較的雪の少ない地域なので、もうとっくにとけていましたが。
先日、札幌の南部に行った時も、もう路面がスッカリ出ていて、いつもの年より早いと感じました。
そのせいか、見かけるキャンピングカーの数も、3月に入って急増!
ハイシーズン突入(気持ち的には!)ですね。
キャンピングカーの購入を考えている皆さんや興味のある皆さん、最近増えている「レンタカー」に挑戦してみてはどうでしょうか。
今日は、我が家がキャンピングカーの購入を検討していた時、初めてのレンタルで「持っていけばよかった・・・」と後悔した「持ち物」を3つ、ご紹介します。
特に、「キャンピングカーのすばらしさを家族にも説明したい!購入に賛成してほしい!」というプレゼン目的のお父さん、失敗しないためにも必見です。
Contents
その1:枕や車中泊マットなど寝具




初めてのレンタルでのキャンピングカー旅・・・普通の旅行や、キャンプを考えれば、何となく必要な「持ち物」、「荷物」は思いつくと思います。
具体的なイメージがつきにくい・・・かもしれないのが「寝具」関係です。
特に、車中泊や、キャンプ慣れしていない家族がいる場合は、要チェックのポイントです。
もちろん「寝袋くらいはあったほうがいいだろうなぁ」とは、素人の私も思ったし、夫のすすめで新調して持って行ったのですが。
さらに、夫が普段使っている、山テント泊用のマットも借りました。
一応、ぐっすり眠れた、とは思うのですが、意外に熟睡感が得られず・・・。
我が家がこの時借りたのは、人気の「アミティ」(後ろ二段ベッド、内装は”Bosco”)でした。
もちろん、ベッドにそれなりのクッション性はあるのですが、正直、「キャンプは何年もご無沙汰。近年、布団やベッド以外で寝た記憶がほとんどない」という私。
朝起きたとき、何となく、どこかが痛い?というほどでもないけど違和感が。
それでも、当時は「そんなものかなぁ?」と思っていたのです。
後悔を感じたのは、それから約半年後、我が家に中古キャンピングカーがやってきて、自分専用の「車中泊マット」で寝たときですね。
このマットで寝たときの熟睡感がすごい!
家の布団やホテルで寝るのとまったく変わらなく感じました。
そこで初めて「ああ、レンタルの時もこれを買って、持っていけばよかったのね・・・」と気づいたのです。
もしくは、わざわざ買わなくても、沢山荷物が入るのですから、普段使っている布団を持って行けばよかった!
カッコ悪いなら、「長ざぶとん」「お昼寝マット」のようなものでもいいです。
大きなレンタル会社さんや、外国の方をターゲットにしているレンタカー屋さんでは、寝袋やマットなど、寝具の貸し出しもしているようです。
事前に、確認してみましょう。
車中泊や、キャンプになれていないご家族がいる方は、初めてのキャンピングカー旅を良い思い出にするため、ぜったい準備しておいた方がいいと思います。
その2.耳栓




これも、必要な理由は1.の寝具とほとんど同じ。
とにかく「ぐっすり寝て、キャンピングカーの良い思い出を残すため!」です。
車中泊で意外に気になるのが「風の音」「雨の音」などの車外の音なんですね。
キャンプになれている方は、気が付かないかもしれませんが。
オートキャンプ場なら、静かだろう!と思いきや、慣れていないと「自然の音」が、意外に気になるんですよね。
もちろん、街中の駐車場などで仮眠する場合は、さらに車の騒音などもあるわけですが・・・
あと車自体の音(冷蔵庫、あればFFヒーター)も、うるさくはないのですが、普段と違う音なので、なぜか耳についちゃうのです。
普段は大きい部屋、別々の部屋で寝ている、というご夫婦は、いびき対策にもなります!
その3.調理器具




キャンピングカーを初めて借りたこの時、それなりにワクワクして、色々持ち物を準備しました。
その中で、あえてやめたのが「調理器具」でした。
2泊という短い?期間だし、今回はレストランもあるオートキャンプ場がメイン目的地だし、コンビニにも寄れるから、車内調理はやめておこう。と。
控えめな計画でした。
しかし・・・やっぱり、実際に中に泊まってみて、一番楽しかったのが、「ダイネット(リビング)での食事」だったのですね!
コンビニで買った朝食を、ただ食べているだけなのに、特別感があるんですよね~。
この時借りた「アミティ」には、カセットコンロが備品でついていました。
そこで、せっかくだから・・・と、道中のスーパーで小鍋を買って、お湯を沸かして珈琲をいれたのが、いい思い出です。
(インスタントラーメンもつくれるかな?と鍋にしました、結局作らなかったけど)
我が家には、山用コッヘルなど小さめの調理器具も色々あったので、持っていけばよかったのですが。
なお、レンタル会社さんや車によっては、キャンピングカー内での火気の使用が制限されている場合もあるようなので、お気を付けください。
その他:持ち物以外での後悔は・・・?
もう1年以上も前のことですが、今になって思うのが「もっとキャンピングカーの写真を撮ればよかった!」ということです。
今ほど、私はキャンピングカーが好きではなかったこともあり・・・。
振り返ると、それほど写真が残っていないのですよね。
今後、もしキャンピングカーを借りるとしても、おそらくほかの車種を選ぶと思うので、もっと撮っておけばよかったなぁ、とちょっと後悔しています。
本体の全景が移っているのが、↓これと、あと1枚くらいしかなく💦




室内の装備なんかも、今の車の参考になったかもしれないなぁと。
まとめ
我が家では結局、このあと一旦、キャンピングカーの購入をあきらめたのですが。
(他の記事参照→中古キャンピングカー購入記★我が家がハイエースのバンコンを選んだワケ。走行性能満足度は? )
初めてのキャンピングカーレンタルは「キャンピングカーってこんなものなんだ!」と、身をもって知るいい経験でした。
ほんと、乗ってみないとわからない、という面は、多々あるのがキャンピングカーだと発見しました。
皆さんも、家族の皆さんと、ぜひいい思い出を作ってください♪
我が家でつかっているグッズは・・・
ちなみに、他の記事でも紹介していますが、我が家で使っているのはこの「車中泊マット」のキングサイズ版です。
(厚さ変わらないので、リンク先では通常サイズを紹介しています)
類似品の中で、決して高額ではないほうですが、この一年間、とっても便利に使ってきました。満足度高いです。
■アミティ二段ベッドクラスの場合は通常サイズ(横幅65cm)で
■ゆったりベッドの場合はキングサイズ(横幅75cm)で
耳栓は、2代目なのですが、こちらの商品をつかってます。
形状が抜けにくくて、レビュー評価も高いようです。
アマゾン→MOLDEX 耳栓 Meteors 10ペア 6870
Yhahoo!ショッピング→耳栓 モルデックス MOLDEX
初版公開:2019年3月?
おすすめ記事
-
【キャンプ】【QUICKCAMP レビュー】ワンタッチタープを初めて立てたら初心者でも簡単だった♪
こんにちは! 今日は、我が家でこの秋(買ったのは夏!)導入した「ワンタッチタープ」の話です。 2020年1月 追記 先日、本屋さんで「初めてのタープ泊」という特集が載った雑誌を見かけたのです。 えっ、 ...
-
北海道でキャンピングカーをレンタル、車中泊旅のおすすめルートをまわってみた【ニセコ・積丹など海山満喫コース♪1日目】
こんにちは、妻のブウです。 実は先日!キャンピングカー(キャブコンです!)を借りて、北海道内ドライブ(2泊3日の旅)を楽しんできました。 ドライブしたコース、ルート、立ち寄ったスポットを紹介します。 ...