当ブログではアフィリエイト広告やPRを記載しています

ニセコ・小樽(後志)エリア 北海道の道の駅 旅情報 道央エリア

名水の郷きょうごく【道の駅 おすすめ キャンピングカードライブ 北海道 京極町 最新 車中泊ご遠慮】

最終更新日: /投稿日:

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第2弾です♪

今回は、隠れたパワースポットでもある、名水ふきだし公園に隣接した「名水の郷きょうごく」をご紹介します。

※2021年10月 追記あり 実質「車中泊禁止」と読み取れる看板が立ったのでご注意ください。詳しくは下記をご覧ください

Contents

勝手に評価

キャンピングカー停められ度:★★★★☆(ふきだし公園側も含めると★★★★★)

周辺の便利さ度:★★★☆☆

北海道らしさ度:★★★★☆

夜間利用快適度:★★★☆☆(予想)

日帰り入浴施設への距離:★★★★★

↑各判定基準については「勝手に評価」について で説明しています!

キャンピングカーが泊められるか?

【道の駅 名水の郷きょうごく】の駐車場は、かなり広いほうです。

写真は、道の駅本体(?)の名水プラザ側の駐車場です。

しかも、実は徒歩でつり橋を渡って、隣接する「ふきだし公園」の駐車場に抜けることができるのですが、そちらはさらに3倍くらいの広さがあります!

両方合わせたら、バスコン何台でも停められそうです。

ただ、「ふきだし公園」側のお手洗いまでの通路は、外灯がなさそうでした。夜になって確認してから利用しましょう。

また、日中は、名水プラザ側でキャンピングカーは長居しないように、注意書きがありました。

すぐ近くにある京極温泉の駐車場も使っていいそうです。太っ腹です。

2021年10月追記

先日、道の駅きょうごくに立ち寄ったら、下記のような沢山の看板が新たに立っていました・・・

看板職人の方が就職されたのでしょうか・・・

残念なのは、実質「車中泊禁止」と読み取れる雰囲気に変わってしまったことです。

何か問題があったのでしょう。残念ですが、致し方ないですね・・・。

周辺の便利さ

【道の駅 名水の郷きょうごく】を出て、幹線道路沿いを歩いて行ける範囲に、京極町の市街地があります。

が・・・歩くと15分くらいはかかりそうです。

道民感覚では、ちょっと遠いかな?

北海道らしさ

【道の駅 名水の郷きょうごく】は、北海道のシンボルともいえる独立峰「羊蹄山」の目の前にあります。

取材日は雲に隠れていたので山の写真は無くてすみません。

また、北海道らしい・・・と感じるかどうかは人それぞれかもしれませんが・・・

なんといっても、道内では一番有名な湧き水「京極町の名水(湧水)」の本拠地です。

すぐそばに「セコマ」こと「セイコーマート」の天然水をくみ上げる工場もあるのですね。

ふきだし公園は、広々として透明感のある湧水池がすがすがしく、まさにパワースポット!

道内随一と言っても過言ではない湧き水公園です。

ぜひ、キャンピングカーに備え付けの給水タンクを持ち出して、採水させていただきましょう。

京極の名水と言えば・・・

水だし珈琲や珈琲ゼリーが有名ですし、わざわざ湧き水を汲んで使っている飲食店も多いです。

快適度

【道の駅 名水の郷きょうごく】は、市街地の近くではありますが、少し走ると山道へ、また広大な「ふきだし公園」に隣接しています。

幹線道路沿いですが、夜間でも騒音とは無縁で過ごせそうです。

日帰り入浴施設への距離

【道の駅 名水の郷きょうごく】は、ほぼ目の前と行っていい道路のはす向かいに「京極温泉」があります。

館内も駐車場も広くて、ゆっくりくつろげる快適な日帰り温泉です!

まとめ

【道の駅 名水の郷きょうごく】は、道の駅自体の建物はそれほど新しくありませんが、隣接した「ふきだし公園」が絶対おすすめです。

特にこれから、初夏から夏の季節は、暑い日でもさわやかに過ごせます。

ジンギスカンが食べられる施設も敷地内にあり、お肉だけ買うこともできます。

車中泊をするなら、パワースポットともいえる道内有数の公園で迎える、朝の陽ざしが楽しみです。

初版公開2018年7月

2020年2月追記:

京極町のことを調べていたら、面白い記事が見つかりました。

道内の水源地を、海外資本に買収されている、という問題・・・

北海道内では時々報道されていますが、あまり危機感は持たれていないようです。

素人なのでくわしいことはよくわからないのですが・・・、同じ買収されるなら、日本人の方のほうがありがたいですよね、単純に考えて。

みなさんぜひ、京極町を訪れて、北海道の良さを再確認してください。

京極おすすめみやげ

「名水プラザ」で購入したアイスコーヒーも、まろやかで絶品でした。

取材日 2018年6月

道の駅公式サイト

本家・快適度はこちらの本で

カーネル特選!車中泊コースガイド北海道一周&ベストルート

※前の出版社さんの倒産により、現在中古本しか手に入りません。新しい出版社さんからは、全国版の新しいルートガイドが出ています。↓こちらの北海道一周版については、図書館などでご覧ください。

ちなみに

【名水の郷きょうごく】の車中泊快適度は・・・【4】です!

近くの道の駅・車中泊スポットを探す

【道央エリア】車中泊スポットと道の駅

北海道の車中泊、札幌、道央
道央エリアの道の駅・車中泊スポット

Contents 地図から選ぶ 道央エリアの車中泊事情は? 北海道の人口の約半分がこのエリアに住んでいます。 「近場で車中泊を楽しみたい」、「他地域に行く途中の休憩」などで地元の方も、このエリアにある ...

続きを見る

道央エリアでおすすめの宿・ホテルを探す

おすすめ記事

初山別、鳥居、金毘羅神社と利尻富士、夕景
☆ロマン街道しょさんべつ【道の駅 おすすめ キャンピングカードライブ 北海道 初山別村 最新 車中泊】

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第4弾です♪ 今回は、星の降る村として、また最近は、フォトジェニックスポットとしても有名な初山別村の道の駅、「☆ロマン街道 ...

続きを見る

道の駅当別外観
北欧の風 道の駅とうべつ【道の駅 おすすめ キャンピングカードライブ 北海道 最新 車中泊】

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第1弾です♪ 今日は、今年2017年9月にオープンしたばかりの「北欧の風 道の駅とうべつ」をご紹介します。 2019年版の ...

続きを見る

最近の投稿

長沼町 カフェ コフェル ガレット 車中泊 キャンピングカー ランチ

カフェ コフェル(kopher)【長沼 カフェ ガレット 専門店 ランチ おすすめ ドライブ】

こんにちは、妻のブウです。 キャンピングカードライブでも(ゆっくり)駐車して楽しめる北海道のグルメスポットを紹介するコーナーです。 今回は、私が大好きな「ガレット」がいただける田園カフェ、長沼町の「コ ...

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-ニセコ・小樽(後志)エリア, 北海道の道の駅, 旅情報, 道央エリア
-, , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.