

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第16弾です♪
今回は、苫小牧から高速自動車道(無料区間)で30分、むかわ町にある「道の駅 むかわ四季の館」を紹介します。
車中泊OKを公表している、数少ない貴重な道の駅です。
車中泊旅、バイク旅の皆さんも参考になさってください。
Contents
勝手に評価
↑各判定基準については「勝手に評価」についてで説明しています!
キャンピングカーの5つ星?!聖地
【道の駅 むかわ四季の館】は、こちら↓の記事にも書いていますが、キャンピングカー専門誌「Auto Camper」で、車中泊OK!として紹介された、北海道内でたった2つしかない道の駅のうちのひとつです。(2019年当時)
-
北海道で車中泊。禁止の道の駅は?!【2023年最新・随時更新】おすすめ・歓迎・有料化 スポットやコース・ルートも徹底調査!マナー向上しよう!
毎年 、最新ニュースを随時、追記しています。 2018年ごろ「道の駅は車中泊禁止?!」という話題が多く出たことをキッカケに作成した記事です。 北海道内の道の駅について、最新の車中泊禁止・可能・歓迎の事 ...
道の駅「むかわ四季の館」は、「湯YOUパーク」(RV協会認定の車中泊施設)を兼ねており、温泉や図書館も併設、一日中楽しめる道の駅、として以前から知られています。
キャンピングカーが泊められるか?
【道の駅 むかわ四季の館】の駐車スペースはかなり広いです。




ただし、キャンピングカー、車中泊車の推奨駐車場所が決められています。
道の駅の建物の前は、日帰り入浴客の方や地元の方が使うので、建物と対角線上で反対側、役場(↓茶色と白の建物)前の一列と、この列の向かいの区画に停めるよう、張り紙がしてあります。




駐車場への入り口には「キャンピングカー駐車場」と誘導する文字も書かれています。(消えかかっていますが)




キャンピングカー駐車スペースについて、建物入り口付近に何か所か張り紙があるため、よくご確認ください。




ちなみに、キャンピングカーの場合、キャブコンクラスまでなら、何台でも置けると思います。
バスコンさん、大型トレーラーさんについては・・・ちょっと不安です。
何台か分占拠することになるので、空きがあったとしても、停められないこともあるかもしれません。
大型車スペースは少なく、トラックや、観光バスさんも良く休憩に使っています。
なお、車中泊OKのため、季節を問わず人気の道の駅ではあるのですが。
お盆やゴールデンウイーク、車中泊車で満杯、停められなかった・・・という状況は、まだ遭遇したことがありません。
(我が家はご縁が深いので、一年中、頻繁に何回も訪れています)
やはり、フェリーを降りてからの苫小牧→札幌、旭川、道東へのゴールデンルート、から少し外れているせいで、一定数以上の方は訪れないのかもしれません。
周辺の便利さ
【道の駅 むかわ四季の館】は、高速自動車道(無料区間)日高道の鵡川ICを出て5分位のところにあります。
道の駅自体が、宿泊施設や温泉施設、公民館施設、文化ホール施設と合体しているので、内部の構造が少し複雑です。
お土産屋さんを通り抜けて進んでいくと、喫茶コーナーが。
更に進んでいくと、レストランが現れます。
道の駅開館期間内であれば、不便無く過ごすことができると思います。




一方、車中泊OK施設、ということは、車内でいただくためのテイクアウト商品が欲しい・・・という要望もあると思います。
「利用した際に、近くのコンビニが見つけられなかった」「スーパーに行ったけど、もうお惣菜が品切れしていた」という話も聞きました。
実は、そんな遠くない位置に、遅くまで開いているスーパーもあるし、コンビニもあるのですが!
そこで、私独自の「車中泊車にオススメ!道の駅 むかわ周辺 便利マップ」を作ってみました。
赤紫色のアイコンがオススメスポットです。
アイコンをクリックすると、私の勝手なコメントも読むことができます。
★2019年夏、近くにコインランドリーがオープンしました!
北海道らしさ
【道の駅 むかわ四季の館】は、むかわ町市街地、幹線道路を一本入った、役場の隣にあります。
そのため、施設自体のまわりが広々していて北海道らしい・・・といったロケーションではりません。
でも、もちろん町の魅力は色々味わえる施設です。
中でも一番注目なのは「むかわ竜」についての情報ではないでしょうか。
下の発掘スタイルのキャラクターのほか、むかわ竜の最新復元図なども飾られていますよ。




また、むかわ竜が有名になる前、なんといってもむかわ町で有名だったのは「ししゃも」です。
本ししゃも・・・北海道に少し詳しい方ならご存知かもしれませんが、一般的にスーパーで売られているものは、別の種類の魚なんです。
正直、スーパーのししゃもと違って、「高級魚」です💦
(この辺は、「北海道あるある」としてよく語られているので検索してみてください)
むかわ町を流れる「鵡川」沖で獲れるシシャモは、近年激減しているようですが、元々一番の産地で、加工場が集まっていることから、今でもむかわ町がししゃもで有名なのだそうです。
道の駅の中のレストラン「たんぽぽ」でもフライ料理など味わうことができます。
本ししゃもは、身が厚いため、ホクホクフワフワで、とろけるような触感です。












道の駅にはホテルも併設されており、以前宿泊した時の「朝食」写真がこちら↓です。
なんと、一人ずつ、炭火でししゃもを焼いて食べられます。
朝から贅沢です。
2021年7月追記
先日訪れたら、道の駅の隣におすすめ店が移設していました!
たいやきの店「いっぷく堂」さんです。








道内の方は、ニュースなどで良くご存知だと思うのですが、「むかわ竜(カムイサウルス)」をかたどった日本で唯一のたい焼きが購入できます。
実はこちらのお店、2019年胆振東部地震の時、別の場所にあった元のお店が被災してしまい、しばらく仮設店舗で営業されていました。
約3年を経て、見事、再建されたのですね!感慨深いです。
お店のご主人は、むかわ町を代表する”有名人”で、「鶴瓶の家族に乾杯」にも登場、とても面白い方です。
ぜひ立ち寄ってみてください。
車中泊や利用者への注意事項
【道の駅 むかわ四季の館】は、上述の通り「車中泊OK、キャンピングカー歓迎」の道の駅です✨
とはいえ、「オートキャンプ施設」ではないため!何をやっていい、というわけではありません!
例えば、アウトドア用の折り畳みイスを出すとか、テーブルを出すとかはマナー違反です。
・・・実は、むかわ道の駅では、「椅子を出して座っている人」を、他の道の駅より多く見るような気がするのですよね・・・
私の個人的な感触ですが。
おそらく、「キャンピングカーOK」なので油断してしまうのでは・・・?と思います。
上の特製「便利マップ」には、近隣のおすすめ公園の位置も書いておきましたので、屋外の風にあたってのんびりしたい方は、道の駅施設内のベンチや、そちらの公園をご利用ください。








胆振地域や日高地域は、現在JR日高線が鵡川駅で止まってしまっている(廃線検討中…→2021年廃線が決まりました)こともあり、住民の移動も、物流でも、車での交通がメインとなっています。
バスやトラックドライバーなどにとっても、重要な休憩場所です。
せっかく、以前からキャンピングカーの利用を推奨してくださっている、道内では貴重な道の駅です。
制限事項が増えないよう、どうかマナーを守って利用してください。
快適度
【道の駅 むかわ四季の館】は、ホテル、温泉、図書室、プール、スポーツジムが格安で利用でき、一日中滞在しても楽しめる道の駅です。
ただ、夜間に関しては、何しろ車中泊OKを公言しているので、車の出入りは覚悟したほうがいいかもしれません。
また、近くに消防と病院があるため、タイミングによってはサイレンの音がうるさいかもしれません。
(かもかも、でスミマセン。泊ったことはないのですが、夜間に立ち寄ったことはたくさんあります)
→追記:記事公開後に、「車中泊利用」させていただきました!
(ハッキリ車中泊、って書けるの、ほんとありがたいですね😅)
車中泊用スペースは、6割方埋まっていましたが、まだまだ余裕がありました。(8月の週末です!)
意外に、幹線道路を走るトラック音は響いてきましたが、それで眠れない、というほどではありませんでした。
(ちょうど現在、日高自動車道が夜間工事のために通行止めで、一般道を走るトラックが多かったのかも?)
夜間のトラック・バス等の休憩による出入りは多そうでした。
とはいえ、かなりグッスリ眠れましたので、やはり快適度は高い✨利用しないのはもったいない!と感じました。
日帰り入浴施設への距離
【道の駅 むかわ四季の館】は、温泉施設を備えているので安心です。
ほぼ一年中、朝風呂も開放しています。
まとめ
【道の駅 むかわ四季の館】は、車中泊OKなので、キャンピングカーでも安心して利用できる道の駅です。
周辺にもスーパーがあり、かなり便利だと思います。
日高自動車道は無料区間から道央道に接続しているので、札幌への移動も意外に便利です。
また、2018年9月の北海道胆振東部地震の際、震源から近い被災3町のうちの一つで、ボランティアや救援部隊の基地ともなった道の駅です。
プールなど施設内すべてが復旧するまで、半年以上かかっています。
お土産の購入などが復興の助けになります。
「北海道旅行のルートから外れている」という方、あえてルート変更を検討してもいいほど、おすすめの道の駅です。
「サーモンパーク千歳」や「パパスランドさっつる」、「なないろななえ」だったら、9割以上埋まっているだろうなぁ・・・というハイシーズンでも、まだまだ余裕があります。
ぜひ、むかわに立ち寄られてから、日高ルートで道東に向かう旅、もご検討ください。
取材日 2019年8月、2021年7月 ほか
道の駅公式サイト
本家・快適度はこちらの本で
カーネル特選!車中泊コースガイド北海道一周&ベストルート
※前の出版社さんの倒産により、現在中古本しか手に入りません。新しい出版社さんからは、全国版の新しいルートガイドが出ています。↓こちらの北海道一周版については、図書館などでご覧ください。
ちなみに
【道の駅 むかわ四季の館】の車中泊快適度は・・・【3】(5段階評価)です!
おすすめ記事
-
道の駅 あびらD51ステーション【北海道 安平町 おすすめ キャンピングカードライブ 車中泊 最新】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第9弾です♪ 今回は、できたてほやほや!北海道で一番新しい道の駅、2019年4月19日にオープンした「道の駅 あびらD51 ...
-
道の駅 みついし【北海道 新ひだか町 おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第8弾です♪ 今回は、新ひだか町にある、サラブレッド牧場と広大な太平洋の両方に面した「道の駅 みついし」を紹介します。 車 ...