本サイトで紹介している施設は、コロナ禍中の自粛要請等により休業や時間短縮している場合もあります。情報の利用には十分ご注意ください。

北海道の道の駅 旅情報 苫小牧(胆振)エリア 道央エリア

道の駅 ウトナイ湖【北海道 苫小牧市 おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】

投稿日:

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第7弾です♪

今回は、多くのフェリーが入港する北海道の玄関口、苫小牧市にある「道の駅 ウトナイ湖」を紹介します。

2019年版の「北海道じゃらん」の「道の駅 満足度ランキング」では、総合6位!安定した人気の道の駅です。

車中泊旅、バイク旅の皆さんも参考になさってください。

※2022年9月から、大規模改修のため仮設トイレでの営業となっています!ご注意ください。詳しくは下記へ・・・

Contents

勝手に評価

キャンピングカー停められ度:★★★★☆

周辺の便利さ度:★★★★☆

北海道らしさ度:★★★★☆

夜間利用快適度:★★☆☆☆

日帰り入浴施設への距離:★★★☆☆

↑各判定基準については「勝手に評価」についてで説明しています!

キャンピングカーが泊められるか?

【道の駅 ウトナイ湖】は、第二駐車場も隣接しており、駐車スペースはかなり広いです。

キャブコンバスコンでも、安心して停められます。

国道に面した人気の道の駅でありながら、満杯になっている・・・という様子はあまり見たことがありません。

出入り口には信号もあり、入出庫も安心してできる駐車場です。

2022年大規模改修工事について

2022年9月追記

2022年9月1日から、道の駅ウトナイ湖は大規模改修工事に入りました。

いつもの広々としたトイレが使えず、仮設トイレのみ使用できます。

女子トイレは個室が3つでした。

工事自体は2月末までのようです。11月・12月については、館内施設も全く使えなくなる模様。

(混んでいたので入らなかったのですが、スタンプなどは押せるようでした)

ちょっと不便ですが・・・😢 完成が楽しみです!

周辺の便利さ

【道の駅 ウトナイ湖】は、苫小牧市の郊外、千歳市や日高方面に通じる高速道の入り口に近いところにあります。

繁華街は近くにありませんが、国道の反対側には、24時間営業のコンビニ(ローソン)があります。

また、夜遅くまではやっていませんが、道内チェーン店のそばや「福住」(ローソンの奥)があります。

さらにおススメなのが、同じく道路の反対側にある「三星」です。

道内の人なら「あー、あの「よいとまけ」のお菓子屋さん?」と、ピンと来るかもしれません。

(よいとまけ:ハスカップジャムを塗った、有名なロールケーキ。苫小牧の銘菓として知られています。)

実は、苫小牧周辺の人以外にはあまり知られていないかもしれませんが、地元では「焼きたてたパン、ケーキのチェーン店」として有名なのです。

あまり広めると地元の人に起られるかもしれませんが💦、イートインコーナーでは、無料コーヒーがいただけます。

いつも、地元の奥様や若者でにぎわっていますよ。

もちろん、無料コーヒーは、パンやお菓子を購入した人限定なので、マナーは守って利用しましょう。

追記:近くにモーニングの喫茶店が開店

近く…といっても、車で10分くらいはかかるのですが、苫小牧の住宅街の中に、早朝からオープンしている喫茶店ができたようです。

名古屋にルーツがあるご主人だそうで、モーニングのメニューがおすすめのようです。

北海道らしさ

【道の駅 ウトナイ湖】は、その名の通り「ウトナイ湖」という湖のほとりに面しています。

道の駅からすぐ、湖畔に出ることができ、広々とした景色を楽しむことができます。

写真は、道の駅からウトナイ湖の見学コースに進む場所にある、小鳥のオブジェです。

いつも季節ごとに違った、カワイイ衣装を着ています。

ウトナイ湖は、道内有数の渡り鳥の飛来地としても有名なのです。

いっときは、白鳥の餌付けをしていたため、白鳥がシンボルだったようですが、今は餌やりは禁止のためか、それほどたくさんは飛来しないようです。

かわりに「マガン」など多くのガン類、カモ類など、野鳥ファンにはたまらない、たくさんの種類の鳥が飛来するそうですよ。

さらに詳しくウトナイ湖の自然を知りたい方は、隣接する環境省の施設「ウトナイ湖野生鳥獣保護センター」をたずねましょう。

簡単な散策コースなども案内してもらえます。

※肝心のウトナイ湖と、保護センターの写真が見つからない💦(撮ったのに)ので、出てきたら掲載します!

<2019/5 追記>

2019年4月、ウトナイ湖を一望できる展望台が完成しました!

また、道の駅内の飲食店やおみやげ屋さんでは、苫小牧で有名な「ホッキ」を利用したカレーや炊き込みご飯、肉まんなど、周辺の名物も手軽に味わうことができます。

別々のお店で、夫と二人で、二種類のホッキカレーを食べ比べてみました(イートインコーナーになっているので、同じテーブルで食べられる)。

上が押し寿司で有名(名物店主がいる)なテナントのホッキカレー、下が、大きいほうの食堂のホッキカレーです。

<追記>

名物の、野鳥オブジェへの着せ替えです。かなりの頻度で変わっています!

遠くから見て、まさか、と思ったけど、そのまさかだった。

道の駅ウトナイ名物の小鳥の手作り衣装、最新バージョン…😄 pic.twitter.com/yzgdgXxVRN

— 北海道キャンピングカーLife(妻のブウ) (@CampcarN) December 5, 2020

道の駅 野鳥 オブジェ 着せ替え 手作り 車中泊

車中泊や利用者への注意事項

【道の駅 ウトナイ湖】には、車中泊される皆さんへの注意事項等は特に見つけられませんでした。

とはいえ、道内でも有数ともいえる幹線道路、屈指の交通量の36号線に面しているので、トラックドライバーなどにとっても、重要な休憩場所です。

制限事項が増えないよう、マナーを守って利用したいものです。

<2021/9 追記>

注意ポスターの張り紙を撮影してきました。ほかにも野鳥や環境保全関係の張り紙などは多いです。

快適度

【道の駅 ウトナイ湖】は、トイレがかなり広いですね。

冬季でも暖房バッチリで、いつでも安心して利用できます。

ただ、夜間に関しては、上述の通り、かなり交通量の多い道路に面していることから、騒音が結構します。

さらに、車大好き!夜に走り回りたい!という若者たち(かなり柔らかめに表現しております)の集合場所、にもなっているようで・・・・

夜が深まるほどに、賑やかになってきました、私が利用した時は。

そのためなのか?、トイレからは離れてしまいますが、夏期の混雑期などは、あえて第2駐車場で仮眠される方も多いようです。

日帰り入浴施設への距離

【道の駅 ウトナイ湖】の近くには、意外にたくさんの温泉はありません。

距離的に近いのは、以下の二か所です。

銭湯となりますが、以下はもうすこし距離が近く、住宅地内にあります。

比較的駐車場は広いですが、大きいキャンピングカーの場合、混雑時はちょっと停めにくいかもしれません。

まとめ

【道の駅 ウトナイ湖】は、大型道の駅としては早いうちから人気があ、有名でした。

道央地区住んでいる方なら、一度は利用したことがある、と思えるほど、交通の要衝にあります。

北海道中心エリアに近い場所にありながら、原生に近い自然と触れ合える、貴重な場所でもあります。

取材日 2019年3月(初版公開)-2021年9月(随時更新)

道の駅公式サイト

本家・快適度はこちらの本で

カーネル特選!車中泊コースガイド北海道一周&ベストルート

※前の出版社さんの倒産により、現在中古本しか手に入りません。新しい出版社さんからは、全国版の新しいルートガイドが出ています。↓こちらの北海道一周版については、図書館などでご覧ください。

ちなみに

【道の駅 ウトナイ湖】の車中泊快適度は・・・【3】(5段階評価)です!

近くの道の駅・車中泊スポットを探す

【道央エリア】車中泊スポットと道の駅

北海道の車中泊、札幌、道央
道央エリアの道の駅・車中泊スポット

Contents 地図から選ぶ 道央エリアの車中泊事情は? 北海道の人口の約半分がこのエリアに住んでいます。 「近場で車中泊を楽しみたい」、「他地域に行く途中の休憩」などで地元の方も、このエリアにある ...

続きを見る

道央エリアでおすすめの宿・ホテルを探す

おすすめ記事

道の駅 なないろ・ななえ正面
道の駅なないろ・ななえ【激混み注意 函館エリア キャンピングカードライブ 北海道 七飯町 最新 車中泊ご遠慮】

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第3弾です♪ 今回は、今年2018年春にオープンした、話題の道の駅、「なないろ ななえ」をご紹介します。 →「北海道じゃら ...

続きを見る

道の駅サーモンパーク千歳_外観
道の駅 サーモンパーク千歳【北海道 千歳市おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第6弾です♪ 今回は、2015年リニューアルオープンした、札幌近郊で大人気の「道の駅 サーモンパーク千歳」を紹介します。 ...

続きを見る

最近の投稿

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

車中泊 エアマット エアベッド

エアベッド vs エアマット(自動注入式)を購入、比較しました!キャンプ・車中泊・自宅で使うなら?猛暑対策にもおすすめ!【エアーベッド エアーマット パジェロミニ】

こんにちは、妻のブウです。 暖冬・小雪とはいえ、一年で一番寒い季節、北海道はすっかりおこもりモード!時々冬キャン熱勃発!という時期ですが。 実は夏頃、新たな車中泊用の就寝グッズを購入していたのでした。 ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-北海道の道の駅, 旅情報, 苫小牧(胆振)エリア, 道央エリア
-, , , , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.