
こんにちは、妻のブウです。
前回のjackeryソーラーパネルからまた時間が空いてしまいましたが💦もう一本、購入したグッズのレビューを書きます。
皆さん、車の中でお湯を沸かすのに、何を使っていますか?
先日、以前から気になっていた「トラベルマルチクッカー」(ヤザワ)を購入し、結構楽しく使っているので紹介します。
ポータブルバッテリーのレビュー記事はこちら
-
ポータブル電源 大容量の【jackery 700(708)】を購入!60Hz固定って?!東日本でも使える…よね?【レビューその1 2023】キャンプ・車中泊で活用
こんにちは、妻のブウです。 以前から欲しかった、大容量ポータブル電源が我が家にやってきました! 「jackery」というブランドの【jackery 700】というバッテリーです。 急に購入したのには、 ...
-
大容量ポータブル電源からキャンピングカーに充電してみた【jackery 700(708) ジャクリ】【レビューその2 2023 外部充電】
こんにちは、妻のブウです。 少し前に、大容量ポータブル電源が我が家にやってきた記事を書きました。 「jackery」というブランドの【jackery 700】というバッテリーです。 前の記事はこちら ...
N-VAN車中泊に向けた準備を開始
twitterでは紹介しているのですが、セカンドカー乗り換えのため、現在N-VAN納車待ち中です!
当ブログでも紹介しているパジェロミニ(中古購入)とお別れするのはつらいのですが・・・
今年車検を通したとき、まもなく10万キロに引っ掛かるため、かなりコアな部品を複数取り替えなければいけないことがわかったのです・・・。(条件付きで車検合格状態)
車種は、夫婦ともに、前から気になっていたN-VANに決めました。
最初は中古も探したのですが、あまり数が出ておらず・・・
思い切って新車を買うことにしました。
ポータブルバッテリー+湯沸かししたい!
N-VANは周知のとおり、軽バンではかなり車中泊に適していると人気の車種です。
車中泊車としての快適性は申し分ないとして、せっかく軽バンを買うなら車内でやりたいことが!
それは、「お湯を沸かしてお茶やインスタント味噌汁を飲むこと」。
これまでのパジェロミニ車中泊では、車中泊モードにすると何しろ天井が低いので、あまり食事のことは考えずに、寝るだけ、と割り切っていました。
一方、ハイエースバンコンでは、高さ、広さともに余裕のスペースが取れているので、車内で食事やカフェをする楽しさも知ってしまい。。。
「車で寝る楽しさ」に負けないんですよね、車の中での食事って✨
しかし、購入するN-VANは、キャンピングカー仕様ではないので、もちろんサブバッテリーはありません。
すでに持っているポータブルバッテリー、jackery700を使ってお湯を沸かしたい!
このポータブル電源の最大出力は800wなので、その範囲内でお湯が沸かせる手段を考えました。
せっかくだから湯沸かし以外の機能も
まず、車中泊での湯沸かしと言って思いつくのが「ワクヨさん」など、車のシガーソケット等から12Vで電源が取れる専用器具です。
jackery700にも、DC出力があるのでつかえます。
また、800w以内のAC出力で沸かせる湯沸かし器も、実は結構あります。
今家庭用湯沸かし器の主流となっている電気ケトル型は1500wくらいのものが多いですが、従来からある魔法瓶に湯沸かし機能がついているような湯沸かし器は低電力なのです。
500wくらいで湧くんですねー。確かに昔、家にあった湯沸かしポットは、お湯が沸くまで結構時間かかりましたよね…
こういうやつ。使用電力430wですね。今でもいろいろな種類が販売されているようです。
旅行用だとさらに低電力なこちらとか。
せっかくだから、湯沸かし以外の機能も!
このように選択肢は色々あるのですが、できれば湯沸かしだけでなく、他の機能もあったほうが、いざというとき便利かもしれません。
そこで、以前から気になっていた「トラベルマルチクッカー」の登場です。

海外旅行で利用するため、電圧の切り替え機能がついていて、出力w数も控えめ。
300wくらいとのことなので、うちのポータブルバッテリー「jackery700」でも十分、使えるのです!
お米もたけるんですよー。



さっそくネットで購入
ちょうど楽天ポイントがあったので、楽天のケーズ電機ショップさんで購入。
・・・実は、最初届いたとき、明らかな不良品が当たってしまって。
コンセントを入れても、全く熱くならないんです!
さっそくショップに問い合わせメールを送ったところ、速やかに対応してくださって、返送から約1週間後には、新しい代替品が届きました。ほっ。
さて、気を取り直して実験です。

最初はにおいを取るための事前湯沸かし
説明書にも書いているのですが、付属の鍋がアルミ製で、最初使うとき、ちょっとにおいがつくそうで・・・
一回、お湯を沸かしてくださいとのことでした。
一回だと、まだにおいが残ったので、私は2回やりました。
お湯が沸くまでは量にもよりますが15分くらい。
他の方のレビューにもある通り、直火等で沸かすときのように「ブクブク」とはなかなか湧きません。
「クツクツ」くらいかな。
しかしとりあえず沸騰すればいいんですから。特に支障はないと感じました。
また、トラベルマルチクッカーを選んだもう一つの理由なんですが・・・
メスティンでの調理にもちょうどいい大きさなのです!
さっそく、メスティンご飯を炊いたり、スープパスタを作ったりしてみましたよ。
直火で炊くときのように焦げすぎないので調理には向いていると感じました。
調理時間は、直火でメスティン調理するのと同じ時間で炊けましたよ!



↑このとき、ご飯を炊いて、ビビンバを作ったのですが・・・肝心のお米を炊いている写真を撮り忘れ💦
完成写真のみです(笑)
こんな感じでメスティンを乗せて炊きました。が・・・
これは「再現写真」なので、実際とは違うところがあります。
電源コードを本体の下に巻いたままコンセントにつなぐのは厳禁だそうで・・・熱くなっちゃうんだって。
実際には、巻き付けないで調理していたのですが、心配した方からtwitterで教えていただきました。
ウッカリやってしまいそうなので気をつけよう。
ちなみに収納するときはこんな感じで巻きましょう。

電子レンジ用チルド食品のあたためにも!
電子レンジ用の常温や冷蔵のチルド食品、キャンピングカーならレンジが付いていれば温められるのですが・・・
実は、湯せんで温める時間(ボイル)が、ちゃんと表示されているものがほとんどです。



ローソンのご飯パックと、グリーンカレーの温めに挑戦してみました!
ご飯パックのほうが、カレーより倍くらいの長さだったので、最初はご飯パックを温め、途中からカレーを追加。
時間通りの温めで、ちょうどよく温まったふっくらご飯&カレーが食べられました!
車内調理による一酸化炭素中毒の防止に!!!
ここまで読んで「いくらキャンピングカーと違って電子レンジがないからって、わざわざ電気調理器買わなくても・・・」
「ガスコンロとかバーナーでいいんじゃ」と思った皆さん。
実は・・・私、以前、とある道の駅で、一酸化炭素中毒で亡くなった方に遭遇したことがありまして・・・・💦
(南無阿弥陀仏・・・なむなむ)
ちょっとした油断で、危険と隣り合わせなのだなーと背筋が凍りました。
なので、調理のための少しの時間でも、車内で火力は使いたくないのです。
皆さんも、お気を付けくださいね・・・
まとめ
- ヤザワのトラベルマルチクッカーはjackery700など、低出力のポータブルバッテリーでも使用可能
- 沸騰にやや時間はかかるが、調理時、こげの心配などが少ないのメリットも。
- メスティン調理にも使える
- 車内火気使用による一酸化炭素中毒防止にも
N-VANがきたら、車内で調理やお茶をするのが今から楽しみです!
我が家のjackery 700 →後継の708
いよいよjackery 700に後継機種が出ました!入力W数が大幅改善、対応USB出力が増えました。
中容量版(jackery 400)
※こちらの機種だと、定格出力が200Wなので、ヤザワのトラベルマルチクッカーは使用できませんのでご注意ください!
超大容量版のJackery 1000や2000 セールのチャンスも!
我が家よりもさらに大容量のJackery 1000や2000もあります!
オレンジ色がちょっと・・・という方は、JVCケンウッドから色違いが出ています。ジャクリのOEM製品「らしい」(暗黙の了解?)です。
おすすめ記事
-
ポータブルクーラー WAVE 2 & EcoFlow ポータブル電源 DELTA 2 をセット購入。エアコンなし北海道の夏を乗り切る!【専用バッテリーパック 簡易クーラー 車中泊 ヒーター Jackery 比較 防災対策に】
こんにちは、妻のブウです。 我が家では久々に車中泊に関連する大きな買い物をしました! EcoFlowの大容量ポータブル電源【DELTA 2】とポータブルエアコン【WAVE 2】と【WAVE 2用専用バ ...
-
jackery ソーラーパネル 60wで充電できない→できた!キャンプ・車中泊に活用【レビューその3 2023】【ポータブル電源 700(708)大容量 ジャクリ】
こんにちは、妻のブウです。久しぶりの新規記事です💦 昨年、コロナ禍初期のころ、以前から欲しかった、大容量ポータブル電源を購入しました。 すっかり車中泊やキャンプで定番商品となった感のある【jacker ...
2021年7月26日初版公開