本サイトで紹介している施設は、コロナ禍中の自粛要請等により休業や時間短縮している場合もあります。情報の利用には十分ご注意ください。

便利グッズ

【キャンプ】【QUICKCAMP レビュー】ワンタッチタープを初めて立てたら初心者でも簡単だった♪

最終更新日: /投稿日:

QUICKCAMPとMycar

こんにちは!

今日は、我が家でこの秋(買ったのは夏!)導入した「ワンタッチタープ」の話です。

2020年1月 追記

先日、本屋さんで「初めてのタープ泊」という特集が載った雑誌を見かけたのです。

えっ、冬キャンのみならずそこまで???どういうこと???と一瞬、戦慄が走りました。

しかしよく見ると、昨年春発売の本だったというオチで。

一安心!?

 

↓こういうタープとは違うのでしょうけど、思い出したので記事を更新しました。

 

Contents

キャンピングカーで、晩秋のデイキャンプ

北海道のほとんどのキャンプ場が、営業終了する季節になりました。

冬季はやっていないところが多いのですね・・・

キャンプそのものに、これまで興味がなかったので、全然知りませんでした。

夏ごろから、まったりデイキャンプをたのしみたい、と思いながら、タイミングを逸していたのですよね。

せっかくキャンピングカーを買ったので、車も乗り入れられるキャンプ場、というのが条件です。

晩秋のある日、ちょうどお休みの日が晴れそうだったので比較的近くで評判のいいキャンプ場に行ってみました!

広々としているし、支笏湖に面したレイクビューサイトだけでなく、反対側は川に面している部分もありました。

林間も素敵です。この週が、今シーズン最後の営業だったのです。

支笏湖キャンプ場

 

サイドオーニングは不要?!派

我が家のハイエースバンコンちゃんには、サイドオーニングがついていないのですよね。

というか、中古で、買うときにあえて追加もしなかったので。

実は私は「なんでそんなものいるの?!」と全く興味持っていなかったし(汗)

サイドオーニング???タープって何?日除け?車の中いにればいいじゃん。キャンピングカー買ったんだからさー。

っていう状態だったもので・・・

今にして思えば、あっても良かったかなぁ、と思うのですが💦

これまで山登り以外のアウトドアグッズがなかった我が家は、キャンプ場でくつろぐときのために、タープというものを初めて買ってみたのです。

ちなみに、バンコンタイプのキャンピングカーや車中泊者で、サイドオーニングをつけない場合、こういうタイプのものも選択できますよね。

カーサイドタープ、などというのですね!

ハイエースだとこんな感じ

でもなぜか、夫は、違う方に目が行ったみたいで・・・

↑こういうのは立てにくそう・・・と。

えーそうなの。よくわかんないけど、よく山でテントを立てている、あなたが言うならそうなのでしょう・・・

もっと簡単なのがある!という信念だったらしく。

ワンタッチタープを買いました。

これです!。

これが、ワンタッチで開くというすぐれもの。

練習の時はちょっと迷いましたが、今回は、ほんとうにワンタッチでひらくことができました!

二人いれば、サクッと設置完了です。

 

動画解説も出ています。

今回、車の置いた場所と日当たりの関係で、ドア側ではない方に立ててしまったのですが、結局涼しすぎたので、あとからテーブルセットごと、ドア側に移しました(汗)

初心者ならではのプチ失敗。

他には特に問題なく、快適に使えましたよ。

2名には大きすぎるくらいです・・・

まあ、バンコンの大きさに合わせるならちょうどいいかな。

ちょうど、全く無風だったのも助かりました。

しまう時も、あまり神経質にならずに、ギュギュッとケースに入れれば完了します。

・・・ちなみに、平日にもかかわらず、すごく賑わっていたこのキャンプ場。

ちょっと不思議だったのは、8割方のテントが「トンガリ型」だったこと。

タープもですね。

ワンポールっていうんでしょうか。

8月に道北を巡っていた時は、あまり流行っている感じはしなかったのですが。

秋以降、キャンプ場を通ると、すごく見かけるんですよね。急にブームが来たのでしょうか?!

来年、またアウトドアセットを使えるシーズンが楽しみです。

 

おすすめ記事

うちのハイエースバンコン
中古キャンピングカー購入記★後悔・失敗しない選び方、探し方。運命の一台に出会った我が家の場合。

今年の4月末に我が家に中古ハイエースバンコンがやってきて、はや7か月。 暖かい時期の車中泊旅シーズンが一段落したので、ずっと書きたかった「キャンピングカー購入記」的なところを、少しずつ書いていきたいと ...

続きを見る

bake it!でホットサンド
電子レンジ機能だけで簡単にホットサンド・トースト(食パン)を焼く!!【Bake it! ベイクイット】【料理 レビュー レシピ キャンピングカー】

キャンピングカー旅で使うと便利なおすすめグッズを紹介するコーナーです。 もちろん、キャンピングカーと関係なく、普段づかいできるものもあります! 今日は、電子レンジのレンジ機能だけで、焦げ目のついたホッ ...

続きを見る

※気になっているタープ

最近の投稿

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

車中泊 エアマット エアベッド

エアベッド vs エアマット(自動注入式)を購入、比較しました!キャンプ・車中泊・自宅で使うなら?猛暑対策にもおすすめ!【エアーベッド エアーマット パジェロミニ】

こんにちは、妻のブウです。 暖冬・小雪とはいえ、一年で一番寒い季節、北海道はすっかりおこもりモード!時々冬キャン熱勃発!という時期ですが。 実は夏頃、新たな車中泊用の就寝グッズを購入していたのでした。 ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-便利グッズ
-, , , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.