当ブログではアフィリエイト広告やPRを記載しています

函館(渡島)エリア 旅情報 車中泊ノウハウ 道南

津軽海峡フェリー☆追加料金でスイートルーム!翌朝、青森プチ観光編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その2】

最終更新日: /投稿日:

こんにちは、妻のブウです。

前回は、フェリー旅(1)津軽海峡フェリーに乗るまで…編でした。

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

Contents

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

続きを見る

今回は、津軽海峡フェリーで、なぜか特等室…のスイートルームを予約してしまったので満喫した話、です。

なぜか、「スイートルーム」が予約されていた

なぜか、って、犯人はほかでもない、うちのオットなのですが。

「だって、(乗る予定だった)苫小牧仙台便より、ずっと安いんだもん」だそうで。。。。

あのう。。。苫小牧から函館に移動した分の燃料費や高速費を忘れてやいませんか。

青森で宿泊する費用も掛かるんですけど・・・。

ま、たまの道外旅行(今回は帰省というより旅行気分が強い)なので、よしとしましょうか。

オットは泊まり勤務明けで、グッスリ寝たかったようなので大目に見てあげることにしました。

ちなみに、ドライバーは「スタンダード」が車両運賃に含まれており、スイートの場合、追加で支払う差額が「2,770円」、同乗者の旅客運賃「5,030円」でした。

(時期によっても違うようです。)

津軽海峡フェリー、青森航路3時間半くらいなので、わざわざ個室を借りなくても…という方が多いと思います。

今はスタンダード自由席も、小さめの仕切りで区切られており、けっこう快適に過ごせますよね。

これがプルーハピネスのスイートルームだ!

ブルーハピネスの「上級客室」は、通常の旅客室・共用スペースのあるフロアよりも1階上にありました。

廊下入り口も自動ドアで区切られていて、特別感があります。

こちらが、スイートルームの中です。パノラマ撮影しています。

うーん、普通のホテルのツインくらいですね!広い。

船内だということを考えれば、とても広いですよね。

バストイレも広く・・・湯沸かしポットなどのほか、アメニティもホテル並みに整備。

船の中だということを忘れてしまいます。

3時間ちょっとの船旅ですが、1名分が運転手料金で+2,500円、同乗者が7,500円です。

↑スミマセン、冒頭に正しい金額で書き直したのですが、最初間違って書いたのを消し忘れました。

(値段は時期にも寄るようです)

あと、津軽海峡フェリーのほかの船では、さらに上「プレミア」という設定がある船もあるようです。

普段、スイートルームなどという響きと無縁ですし、この料金でホテルのスイートにはまず泊まれないですよね…。

ベッドで熟睡できてすっきりできたし。

コスパを考えると、なかなか、いい選択だったかもしれません。

フェリー共用部分も充実

こちらは、普通に「スタンダード」で乗っても利用する共用コーナーです。

私も旅客として乗った時によく利用していました。

冷凍食品をチンして食べられる簡易レストランコーナー。すごく充実してました。

何より、長万部(おしゃまんべ)名物「かなやのカニめし」が!

冷凍があるのですね。おなかすいてたらチャレンジしたかったのですが。

ターミナルで食べてきたばかりだったので!

次回絶対食べたい!

自販機は、はやりの電子マネー対応ではなかったですが、ちゃんと両替機もあって安心でした。

出航後、到着少し前くらいの時間にお腹が空いて、出航前に売店で買った「べこ餅」と、自販機のカップ麺をいただきました。

自販機についているお湯ではなく、部屋のポットで沸かしたお湯で、ゆっくりいただくことができました。

青森でプチ観光

フェリー便決定後に予約できた「アパホテル青森」に、22時には入ることができました。

青森はフェリーターミナルが市街地に直結していて楽ですね~。

アパホテル青森の朝食にはせんべい汁が!

いものこ(里芋)も入って本格的!

「アスパム」やねぶたの見学施設「ワ・ラッセ」も徒歩圏内だったので、プチ観光してから青森を出て、目的地へと向かいました。

まとめ

秋のフェリー旅、往路編は以上です。

帰りは太平洋フェリーに乗ったので、そのうちご紹介したいと思います。

初版公開日:2019年11月24日

道南の道の駅・車中泊スポットを探す

【道南エリア】車中泊スポットと道の駅

北海道の車中泊、函館、道南
北海道・函館・道南エリアの道の駅・車中泊スポット

地図から選ぶ 道南エリアの車中泊事情は? 青森・函館間フェリーで上陸するキャンパーの方はもちろん、北海道最大の都市、札幌圏からの観光客も一年を通じて多いエリアです。 最新の道の駅「なないろななえ」の道 ...

続きを見る

道南エリアでおすすめの宿・ホテルを探す

おすすめ記事

函館 北海道 車中泊 RVパーク 緑園通り 駐車場 ブログ
【函館 車中泊】RVパークはこだて緑園通【おすすめ 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク」編、第1弾です♪ 今回は、北海道の人気観光地・函館市内にある、都市型RVパーク「RVパークはこだて緑園通」を紹介します。 実際 ...

続きを見る

道の駅 みそぎの郷 きこない
道の駅 みそぎの郷 きこない【北海道 木古内町 おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第5弾です♪ 今回は、北海道新幹線開業に合わせて2016年に新規オープンした、「道の駅 みそぎの郷 きこない」を紹介します ...

続きを見る

最近の投稿

長沼町 カフェ コフェル ガレット 車中泊 キャンピングカー ランチ

カフェ コフェル(kopher)【長沼 カフェ ガレット 専門店 ランチ おすすめ ドライブ】

こんにちは、妻のブウです。 キャンピングカードライブでも(ゆっくり)駐車して楽しめる北海道のグルメスポットを紹介するコーナーです。 今回は、私が大好きな「ガレット」がいただける田園カフェ、長沼町の「コ ...

函館 北海道 フェリー 車中泊 車中泊 最安 津軽海峡

北海道から最安?フェリー☆台風で欠航!☆ルート変更で津軽海峡編【キャンピングカー東北旅・2019秋・その1】

こんにちは、妻のブウです。 今、まさにフェリーの上で記事を書いています・・・ (が、多分清書してUPするのはだいぶ先です)→約一か月後になりました!💦 今回は、フェリー旅(1)北海道から太平洋フェリー ...

RVパーク えにわ 花ロード

RVパーク花ロードえにわ【札幌 車中泊 恵庭市 おすすめ スポット 北海道 キャンピングカー】

北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪ 今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-函館(渡島)エリア, 旅情報, 車中泊ノウハウ, 道南
-, , , , , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.