こんにちは、妻のブウです。
N-VAN日記の3日目。とりあえず3日は続きました、三連休だったので💦
たぶんこの後は、しばらく期間が空くと思います。
※ちなみにハイエースバンコン→N-VANに乗り換えたわけではなく、セカンドカーを買い替えました。
Contents
気になっていた海鮮丼やさん目指してプチドライブ!
あまり天気が良くなさそうだったので、自宅でシェードづくりの続きなどをしても良かったのですが。
せっかくの夫婦そろってのお休みなので、N-VANで近隣へドライブすることにしました。
目指すは、以前から気になっていた海鮮丼屋さん。
スーパーの中に入ってるんですよね・・・






入ってみると、海鮮丼だけではなく、定食などいろいろなメニューが食べられる食堂でした!
地元の常連さんたちは、生姜焼き定食や焼肉定食などを頼んでいました。
我が家は目的の海鮮丼をテイクアウトしました。
近くの公園で初車内めし
スーパーの近くの公園に広い駐車場があったので利用させていただきました。
ほんとはフロアマットとか完成してから車内メシで利用したかったんだけど・・・
じゃーん。とりあえず今あるものでセッティングです。




右はいつものポータブル電源にトレイを乗せ、マルチクッカーでお湯を沸かしているようす。
バッテリーの上、ちょっと危険かもですが、jackeryのはせっかく上が平らになるので、トレイを乗せて注意しながら使います。
左のコンテナー状のテーブルですが・・・




ニトリのアウトドアコーナーで見つけた、折り畳みコンテナです。
この形状の折り畳みボックス、各社から出ていて、ずーっとどれを買うか迷っていたのですが・・・
ニトリのこの商品は、色がイメージ通りで、コスパも一番良かったので即決しました。
実際、サイズもN-VANに積んで他に私が入れたいものとちょうどよく並びました😀
シンデレラフィット!
3つまで重ねられ、2つのうち1枚をボックスにせずに重ねれば、簡易テーブルに。
↑このキャプテンスタッグのとか、オートバックスのとすごく悩んだんですがねー。
そして・・・








肝心の海鮮丼です。どのネタも新鮮でコスパ良かったですーーー✨
初湯沸かし
上の写真では、お吸い物ようのお湯を沸かしているのですが。




もう少し公園の駐車場に長居させていただいて・・・
N-VAN初✨の、車内コーヒータイム!も実行しました。




以前記事にした、トラベルマルチクッカー(ヤザワ)での湯沸かしです。
これがやりたかったんよー。
-
トラベルマルチクッカーで車内調理♪電子レンジ用チルド食品の温めも!【ヤザワ レビュー】【+jackery 700(708) ポータブル電源 大容量 ジャクリ】
こんにちは、妻のブウです。 前回のjackeryソーラーパネルからまた時間が空いてしまいましたが💦もう一本、購入したグッズのレビューを書きます。 皆さん、車の中でお湯を沸かすのに、何を使っていますか? ...
ほかにもいくつか、納車待ちの4カ月間に準備したものとか、ハイエースで使っていて転用できるナーと考えているアイテムがあるので、順次紹介しまーす。
助手席の乗り心地は
N-VANくんは、助手席と運転席で、座席の作りが全然違うんですね。
運転席は、それなりに気を使われてる感じですが、助手席は、折りたためてフラットにするのを最重要にしているせいか、座席としては簡易的なんです。
で、今日は、オットと交代で運転して、やや長距離を走った時の助手席・運転席双方の乗り心地を確認しました。
助手席には低反発クッションを導入したので、予想したほど疲れたりはしませんでした。
むしろ運転席かなー、ちょっと気になるのは。
前に載ってたパジェロミニが、何しろ20年弱前の車だったので、すごーくハンドルとかも重い感じだったんですよねー。
N-VANは、基本的に「軽自動車の王者」と言われているN-BOXと同じ性能を持っているので、走行性能がすごくいいんです。ハンドル操作も軽くてスムーズで、乗るたびに感動です。
ただ、急ブレーキ、急発進「気味」になったとき(発信も停車もスムーズなので、がくんとした感じはまったくないのですが)ちょっと振動がおしりに伝わるんですよねー。
性能がいいだけに、細かいところが気になってしまうというか・・・
その点、前車のパジェロミニは悪路走行も一応視野に入れているせいか、シート性能は良かったのでしょうね。
ま、N-VANは商用車ですからね。そこは許容してあげたいと思います。