宣言通り、ブログを書く回数を減らして(仕事に励んでいる?!)妻のブウです。
今日は久しぶりの執筆、かつ、○○フェアに行ったよ、系の話題はご無沙汰していたのですが。
札幌のトヨペットさんから楽しそうな「ハイエースフェア」の案内が来たので行ってきました!
なお、写真は、お店の方に断って撮影し、ブログなどに載せることも了解を得ました。
Contents
担当のトヨペットさんからDMがとどく
我が家のハイエースキャンピングカーをメンテ(ベース車体について)に出しているトヨペットさんから届いたチラシです。
毎年、持ち回りでどこかの店舗で、ハイエースフェアをされてるんですね。
今年は、ちょうどタイミングも良かったので、行ってきました。
厚別店さん・・・12号線沿い、厚別中央ですね。
ハイエースフェアの公式サイトです。
車中泊展示が可愛かった
受付、気になっていた「ハイエースクラブ」などへの登録を済ませ(お土産の卵などをゲットし💘)
じゃーん、お土産のコーヒー!カッコイイ。
屋内展示を見ていると・・・
標準ハイエースの中が、車中泊仕様にレイアウトされて展示されてました。
一番上の写真の再掲ですが
ほー、標準幅・標準ルーフのハイエース、2列目シートはそのままでも、コットが丸っと入るんですね!
ややっ、LOGOSグッズでシンプルにまとめられているけど、これだけでもなかなか可愛いぞ!
家に帰ったら、どの商品か調べよー。。。ってことで・・・
調べました。
まずコット。
これだこれ!でもsold outかー。
来年に向けて、新しいのが出るんでしょうかね。
ワンランク下のは、まだ売っているようです。
次。シュラフ。
ほー、対応温度2度までなんだ!私の(6度まで)より低い!
1・2千円の違いで、4度稼げるのか・・・
次。ランタン。
私、ランタン(も)全然詳しくないんだけど、この見た目で電池式なんですね・・・
いや、ハマったら、大変だって聞いたので、自分ではLED/太陽光発電のちっちゃいのしか買ってないんですよね。
夫が色々持ってるので・・・
「映える」のが一個くらいあってもいいかなぁとは思うのですが。
さて・・・ここまで全部LOGOSです。
LOGOSさんの営業車も停まってたので(裏話?!)きっと全部LOGOS提供なのかなーとは、予想していたのですが。
テーブルが出てきません。
実は、あのテーブルが一番気になっていたんですが、高さが微妙で。
低くも無く高くも無く・・・
標準ルーフのハイエースだったら、あのくらいの高さがいいですよね。
これは当たってるかわからないんですが、このテーブルセットの、イスじゃね?!というのが予想です!
当たってたら、もう1パックくらい卵もらえるかな?(笑)
アルペジオさんの新作「MOLT(モルト)」
キャンピングカービルダーのアルペジオさんと、カスタムハイエースのFLEXさんも参加していました。
北海道のキャンピングカーショーではおなじみですね。
アルペジオさん・・・なんと、新作出ていたんだ!
タウンエースだ!
あれ・・・でも・・・なんか見たこと・・・ありますよね?!?!
PicoじゃんPico!キャンピングカー広島さんの!
でも名前が違う。
どういうこと?!
説明員さんに聞いてみると、ポップアップルーフと椅子を取り付けるところまで広島で施工してもらって、それ以外のカスタマイズをアルペジオさんでやっているんだそうです。
アルペジオさんのサイトはこちら。
ポップアップ無しバージョンも頼めるようですが、貨物登録になっちゃうので、税金面などであまり有利ではないとのこと。
そっかー、ライトキャンパーでもそういう問題があるのですね。
うちで、将来大きいキャンピングカー買わないことになったらいいかも・・・・と夫も少し前向きな発言していました。
最近、本州のビルダーさん、キャンピングカーショーとかに殆ど来てくれないので😢
道内ビルダーさんもどんどんライトキャンパーに参入してほしいですね!
最後は、車から給電したコーヒーメーカーで入れたという、宮田屋さんの無料珈琲と、通常よりお安めのキッチンカーでスイーツなどをいただきました。
なかなか満喫できましたよー!
初版公開:2020年10月
おすすめ記事
-
北海道”秋の”キャンピングカーフェスティバル2019&十勝フェスのときの思い出
こんにちは、妻のブウです。 先日(2019/9/28、29)、恒例、札幌平岡イオンで行われた、秋の北海道キャンピングカーフェスティバルに行ってきたので、その様子をお知らせします。 今回、出展車も少なか ...
-
「秋」のイオン平岡「北海道キャンピングカーフェスティバル」に行った時のこと【欲しい ランキング】
しばらく前の話題になってしまいますが、こちらのブログでもご紹介した、「秋」の「北海道キャンピングカーフェスティバル in イオン平岡」に行ってきました! アクセス札幌で行われる、春のフェスティバルや、 ...