
北海道の車中泊スポットを実際に利用し、勝手に紹介するコーナー「RVパーク系施設」編、第2弾です♪
今回は、札幌市に「最寄りの道の駅」の一つ「道の駅 花ロードえにわ」に隣接した「RVパーク花ロードえにわ」を紹介します。
2020年にオープン、道の駅に隣接する本格的なRVパークとしては北海道で初めての施設です。
あまり遠くに行けない昨今、札幌近郊の皆さんも参考になさってください。
2023年7月追記:
我が家で利用した時は、トイレが1個しかない点、洗面所がない点をクローズアップしましたが、
2022年11月から、改善されたそうです!(施設入り口のトイレ・洗面スペースが24時間使えるように!)
記事は残しておきますが、かなり使いやすくなったので、ご安心ください。
道の駅 花ロードえにわ についてはこちらへ
「道の駅 花ロードえにわ」自体も2020年にリニューアルしています。
くわしくは↓の記事をご覧ください。
-
【車中泊】道の駅 花ロードえにわ(道と川の駅)【北海道 恵庭市 RVパーク併設 2020】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第35弾です♪ 今回は、札幌からほど近い恵庭市にある、充実した産直施設や焼き立てパンが人気の「道の駅* 花ロードえにわ」を ...
はじめに
RVパーク(くるま旅クラブ認定)については、公式サイトに「スペック」の詳細
- 駐車場に停められる車種(キャンピングカーの大きさ)
- 電源の有無
- 入浴施設の詳細情報など
が出ているので、「勝手に評価」のポイントは、道の駅編より減らしてます。
星の数での評価はしないポイントについても、カテゴリーに分けて紹介します。
勝手に評価
周辺の便利さ度:★★★☆☆
北海道らしさ度:★★★★☆
夜間利用快適度:★★★★☆
↑各判定基準については「勝手に評価」についてで説明しています!
勝手にキャッチコピー
利用してみての感想を、1行にまとめています。思いついたときだけ書くかも??
札幌圏の閑静な公園に流れる隠やかな時間を体験
駐車場のようす
【RVパーク花ロードえにわ】の駐車場、利用可能台数は公式情報でもわかる通り19台です。
下の地図でわかるように、10台までが中型車用=横に芝生エリアがついているサイトで、我が家は中型車用に入りました。
大型車は11番以降に入るようですが、6m以上の場合は事前にお問い合わせを・・・となっています。
その後、立ち寄った時に覗いてみたら、中型車用にセミフルコンさんが停まっていたこともありました。(一番上の写真にちらりと写ってますが)
なので相談すれば、融通は効きそうです。



駐車スペースのサイズ感はご覧の通りです。
この日は、ハイエースバンコンが5台利用していましたが、芝生スペースもあって間隔に余裕があり、他の車は全く気になりませんでした。
RVパークに隣接した「一般駐車場」は、センターハウスや公園を利用する人のためのエリアで、かなり広大です。

フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ
ちなみに、上記2枚の写真の背景に、プレハブ小屋っぽいのが立っていたり盛り土があったりして気になるかと思います・・・
実は、お隣にホテルを建設中らしいです。
気になる方は、ホテルオープン後にいらしてください💦(2022年4月開業予定)→6月オープン予定になたようです
滞在中に工事の音が気になるようなことはなかったですが、資材が近くに置いてあったりして、ちょっと美しくない部分が目に入りました💦
2022年5月追記
ゴールデンウィーク前に通りかかった時は、まだ資材が置いてあったのですが、先日通ったらスッカリきれいに片付いていました!
街路樹の桜の花も咲いてきれいなゾーンに生まれ変わっていましたよ。

周辺の便利さ
【RVパーク花ロードえにわ】の周辺が便利かどうか、を評価するのは、ちょっと難しいです・・・💦
上でリンクを紹介した、道の駅についての記事もご覧いただきたいのですが、道の駅側は国道に面しており、道を渡るとコンビニもあります。
ただ、2020年のリニューアルで、広大な一帯が公園施設となりました。
(道の駅や公園を含めた全体を「はなふる」と総称しているようです。)

RVパークのある「センターハウス」から、道の駅側まで歩いていくと、結構かかるのです!
あとでトイレ・洗面の話で地図を載せますが、3分半以上(4分弱)かかりました。
歩いていくにはちょっと遠く感じるので、便利と言っていいのか評価が分かれると思います。
車で移動することを考えるなら、札幌のベッドタウンである恵庭市の中でもバイパス沿いの地域なので、周囲にスーパーやチェーン店の飲食店も数多くあり、非常に便利と言えます。
観光の利便性(北海道らしさ)

【RVパーク花ロードえにわ】のある恵庭市は、道外の方には観光地としてはあまりなじみがないかもしれません。
札幌まで車で1時間以内、通勤エリア内のベッドタウンとして発展してきました。
道民には有名なのですが、かなり前から「ガーデニング」の街として知られています。
今回のRVパークを含めて整備された広大な公園はガーデニングも見どころの一つです。
RVパークを宿泊利用した4月はまだ花は咲いていませんでしたが、初夏の時期に訪れたら、すごい種類の花が計画的に植えられていて感動しました。


北海道全体でガーデニングを観光に生かす取り組みも多く、十勝や旭川周辺では盛んですが、札幌周辺では恵庭が進んでいますねー。
あと恵庭で有名なのは「えこりん村」とか。
最近キャンプ場も増え、アウトドア、体験系のスポットは多いです。
忘れちゃいけないのが「サッポロビール庭園」ですね。RVパークから歩いていくのはつらいですが、タクシー往復、ならそれほどお金かからないかも。
↓こちらは最近、札幌から移転した有名ラーメン店「ノボリザカ」さんのラーメン。
隠れ家グルメスポットも多いんです。

なお、札幌市には今のところ中心部にRVパークがなく(手稲にはできましたが)こちらに車を停めてからススキノに繰り出して帰ってきたい・・・という要望も、あるかもしれません(コロナ後でしょうけれど💦)。
道の駅にバス停があるので、バスで恵庭駅に行って札幌往復、も、できなくはないかも・・・。
(札幌に通勤している恵庭市民は、ススキノで飲んでくるでしょうから・・・)
ただし、道の駅のバス本数はそれほど多くないようなのでご注意ください。恵庭・札幌間のJRはたくさんありますよ。
夜間利用快適度
静かさ、騒音
【RVパーク花ロードえにわ】は、夜間の騒音がほとんどありません。
「道の駅えにわ」で車中泊をしたことのある方はわかると思いますが、道の駅側の国道36号線沿いは交通量も多く、トラックも休憩に多く利用しています。
一方、今回整備された公園側は、住宅地に面しており、かつ、住宅地側とも距離があるので、とっても静かでした。
お手洗い、洗面
今回、【RVパーク花ロードえにわ】のことで、一番書きたかったのが、お手洗い・洗面のことです!
24時間利用可能なお手洗いのあるRVパークなので、トイレのことは心配していませんでした。
利用者の人数分、↓のようなカードが渡され、鍵を開けて入る仕組みで超安心、お手洗いも新しくて清潔です!

しかし、思いがけない落とし穴?が・・・
「洗面スペースがない」のです!
上に書いた通り、2022年11月に改善されましたが、記事は一応残しておきますね!
用足し後の手洗い場は個室の中、壁に埋め込み式の超ミニサイズ。
こ、ここで歯を磨いたりせよ、・・・と?
下でご紹介する、休憩所も鍵付きエリア内にあるのですが、ここにある流し台はあくまで「キッチン」なので、調理に使ってる方がいたら、洗面には使えません・・・
結局、私は仕方なく、↓の施設内シャワールームを利用した際に歯磨きも済ませたのですが・・・
うーん、残念!それとも何か見落としたかしら・・・といまだに気になっている点です。
実は、RVパーク専用エリア外に、もう一か所お手洗いがあり、洗面コーナーが広いので、そちらを利用する手もあるのですが。
張り紙の通り、職員さんがいる9時から17時の間しか使えないんですよ。
↑このトイレ・洗面スペースが、RVパーク宿泊の場合、24時間利用できるようになりました。


また、宿泊利用した時は思いつかなかったのですが、隣接する道の駅に行けばいいんじゃ・・・と
後日行ったときに、どれくらい時間がかかるか歩いてみました。
それがこの地図↓です。

4分弱(3分40秒)かかりました!
これを、遠いとみるか、近いとみるか・・・💦
RVパークって、もともとキャンピングカー利用者のための施設なので、キャブコンさんメインだと考えると、トイレは無い車でも洗面はついているでしょうから、あまり洗面所についての規定がなかったのかもしれません。
最近はバンコンが流行りで、シンクが付いていない車も多いし、ノーマル車の車中泊も増えているし・・・
うちみたいに、シンクはついているけど、できれば歯磨きはしたくない(←私)というへんに潔癖な人もいると思うんですよ。。。
(結構女性には多いのでは?)
RVパークでは、洗面所の確保も規定に入れるべきでは・・・???と初めて気づかされました。
休憩所などその他の施設
トイレ洗面以外の休憩所スペースは、非常に充実していました。
キッチンも広くて、いつかテレビで見た、オーストラリアのキャンピングカー専用施設のようでした!




コインランドリーは休憩所とトイレの間のスペースにあります。
ゴミ箱も利用者のみが使えるよう、鍵がかかっています。


日帰り入浴施設
RVパークは、「近くに日帰り入浴施設があること」が設置条件の一つとなっています。
【RVパーク花ロードえにわ】さんの公式おすすめ入浴施設は「えにわ温泉 ほのか」さんです。
えにわ温泉 ほのか
札幌近郊の方、とくに女性に人気の日帰り入浴施設チェーン「ほのか」は恵庭にもあります。
恵庭の「ほのか」にはなんとモール系温泉が!
下記の通りRVパークにも新しくてきれいなシャワーコーナーがありますが、1ブースしかないので、ご家族で利用する場合は温泉の利用をお勧めします。
えにわ温泉 ラ・フォーレ
ラフォーレもおすすめです。公共の日帰り温泉っぽくて清潔な施設です。
施設内のシャワールームと脱衣場
RVパーク施設内「センターハウス」の中にはシャワールームがあり、RVパーク利用者は無料で使うことができます。
こちらもお手洗いと同じく、鍵がないと入れないので、利用者しか立ち入ることができず安心です。


まとめ・感想
北海道初!の本格的な「道の駅に隣接するRVパーク」誕生の知らせを聞いたときはかなり喜びました。
期待も高かったのですが、何しろコロナ禍のため、なかなか利用できるタイミングがなく・・・
4月にやっと利用できたのですが、その後、緊急事態宣言の発出で、しばらく施設は閉鎖されていたようです。
8月現在も、緊急事態宣言中の地域からの利用は控えるように、と施設に張り出されていました。
何しろ新しい施設なので、使い心地は申し分ありません。(洗面所の件を除いては・・・💦)
多くの人が利用し、車中泊やキャンピングカー旅が北海道の人たちにもっと浸透すると嬉しいです!
初回利用日 2021年4月(撮影はほかの月にも行ってます)
公式サイト
日本RV協会が運営する「くるま旅パーク」による「RVパーク花ロードえにわ」公式情報はこちらです。
「RVパーク花ロードえにわ」や道の駅の総称「はなふる」のサイトはこちらです。
RVパークのWEB予約も開始しました!(三日前までですが)
近くの道の駅・車中泊スポットを探す
■道央
【道央エリア】車中泊スポットと道の駅
RVパーク、くるま旅パークおすすめ本
〇〇パークのことがわかる本
特集記事「〇〇パークのトリセツ」でRVパーク系の各種車中泊施設の使い方について紹介しています。
おすすめ記事
-
道の駅 サーモンパーク千歳【北海道 千歳市おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第6弾です♪ 今回は、2015年につづき2023年、再度リニューアルオープンした、札幌近郊で大人気の「道の駅 サーモンパー ...
-
道の駅 しんしのつ【北海道 新篠津村 おすすめ キャンピングカードライブ 車中泊 最新】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第11弾です♪ 今回は、札幌近郊にいながら四季の自然や温泉を満喫できるレジャースポット「しのつ湖」のほとりにある、「道の駅 ...