こんにちは。妻のブウです。
巣ごもり連休も後半ですね。家で動画配信サービスの視聴など、ふだんできないことを満喫している方も多いのでは?
我が家では先日、キャンピングカーが登場するアメリカ映画「RV」を動画配信(レンタル)で見たので紹介します。
ネタバレのない範囲で…💦
Contents
アメリカらしい大型モーターホームが登場
この「RV」という映画、実はとあるキャンピングカーショップでディスクが本棚に並んでいたのですよね。
へー。キャンピングカーが主役?!の洋画があるんだ!とタイトルをチェックしたのはもう3年くらい前。
いつか暇だったら見よう!と思っていましたが、新作でも話題作でもないので、わざわざ見ようという気持ちになれず、ずっと忘れてました。
そこへこの、「ステイホーム・ゴールデンウィーク」!です!
たまっていた録画機の番組もほとんど見つくしてしまい…。
そうだ、あれを見ようか!と。
表紙に載っている車の写真は小さかったのでわからなかったのですが、登場するのは、日本の「バスコン」より、一回りでかい、本場の「モーターホーム」でした。
キャンピングカーあるあるで思わず笑っちゃう
日本のキャンピングカーより大きすぎる…とはいえ、大きい車の取り回しとか、設備の故障とか、「あるあるネタ」で思わず笑ってしまうシーンが、切れ目なく盛り込まれてました。
キャンピングカー好きの方は、ほっこりすると思うので絶対おすすめです(笑)
見る前は、ジャンルが「コメディ」となっていて、しかも家族モノ?
もしかして、アメリカンジョーク連発の、アメリカンホームコメディなのかしら?と予想していたのですが、ちゃんとストーリーはあって、違和感なく見られました。
違和感と言えば、この「RV」、2006年の作品なので、もうかれこれ15年くらい前です。
昔の映画って、ときどき間延びして感じる時ありますよね。
そこは、さすが米国産というか、もたついた感じはなく、ほとんど気になりませんでしたよ。
むしろ、さすがに一昔以上前なので、携帯とかパソコンとか、カーナビとか、デジタル系のグッズの古さは少し気になっちゃいましたが。
主人公は「いまを生きる」などでもおなじみの(古い?!)ロビン・ウィリアムズです。
RVパークは実在するの?
見どころの一つと思ったのは、アメリカらしい「壮大なスケールのRVパーク」です。
日本で現在RVパーク、と言ってる施設とは違って、どちらかというとオートキャンプ場の意味合いですね。
最初の夜に泊まったのは、砂漠の中にある、まさにバス基地?!と思わせるほどの広いパークです。
あと後半でも、山の中のRVパークが登場しています。
・・・これって、実在するのかしら・・・と調べてみたのですが、うーん、わかりませんでした。
ロケセットなのかな?
調べているうちに、雰囲気的にこういうところかなぁ、っていう砂漠のRVパークがいくつか出てきました。
いつか行ってみたいなぁ。。。
視聴は各動画配信サービスで可能
我が家はAmazon prime videoのレンタルで見ました。
↓のアマゾンで見る、からリンク。
U-NEXTに加入すると、見放題で見られる作品に入っているようです。31日間無料トライアル期間中ならタダということですね。
DVDの販売もありますねー。
あらすじ(ネタバレなし)
まとめ
見終わったときに、オットは一言「はやくキャブコンが欲しくなった。」
えー、映画に出ていたのより、だいぶスケール小さいけど、いいの?!💦💦
キャンピングカー、車中泊好きの方には文句なく、おすすめの映画でしたが、一点問題なのは…
見たら絶対、旅に出たくなっちゃう!という点。
ステイホーム中の旅不足エナジーを補うために見るか、出かけたくなるリスクを負うか…
判断はお任せします(笑)
おすすめ記事
-
「MATSUぼっち」に”車中泊の達人”が!バラエティ豊かな3車種を独自分析。興味ない人に見てほしい良番組♪
間が空いてしまいましたが。妻のブウです。 2月後半、北海道も一気に暖かくなりました。 絶好のくるま旅、車中泊日和・・・も多かったのですが、なんと数十年ぶりにインフルエンザ発症! 旦那様(←普段使わない ...
-
絶メシロード、見てますか?第5話までの感想。
こんばんは。妻のブウです。 番組がはじまった時にも書きましたけど、テレ東の深夜ドラマ「絶メシロード」は、車中泊をテーマの一つにしています。 先日第5話が放送されました。ここまでの感想を簡単に。 Con ...