本サイトで紹介している施設は、コロナ禍中の自粛要請等により休業や時間短縮している場合もあります。情報の利用には十分ご注意ください。

ニセコ・小樽(後志)エリア 北海道の道の駅 旅情報 道央エリア

道の駅 いわない【北海道 岩内町 おすすめ キャンピングカードライブ 最新】

最終更新日: /投稿日:

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第31弾です♪

今回は、ゆるキャラ「タラ丸」でも有名な、海産物の町・岩内町にある「道の駅 いわない」を紹介します。

車中泊旅、バイク旅の皆さんも参考になさってください。

Contents

勝手に評価

キャンピングカー停められ度:★★★☆☆

周辺の便利さ度:★★★★☆

北海道らしさ度:★★★★☆

夜間利用快適度:★★★☆☆(予想)

日帰り入浴施設への距離:★★★★☆

↑各判定基準については「勝手に評価」についてで説明しています!

駐車場にキャンピングカーが泊められるか?

【道の駅 いわない】の駐車場は、かなり特徴的です。

メインとなっているのは「たら丸館」という観光案内所、タラ丸(地元キャラ)グッズが売られている建物なのですが、駐車場があちこちに分散しているのです。

帰ってきてから、本を確認すると、227台駐車、となっているのですが・・・。

はて、そんなにあっただろうか。

タラ丸館に貼られていた地図を撮影していたので、もう一度よく見てみます。

なるほど、メインの駐車場が3か所、ほかにサブで2か所あるのですね。

これらをgoogle マップにマッピングしてみました。

赤(メイン)とグリーン(サブ)で囲ったところが駐車場です。


これらをすべて合わせると、駐車スペース200台以上、という計算になるようです。

中でも、道の駅の看板がバーンと出ていてわかりやすいのが、地図で一番右側(東)にある、タラ丸市場(海鮮店)に隣接した駐車場です。

ちょうどお昼時だったので、一般の車の他にも、工事作業中の車両がたくさん休憩していました。

次の写真は、「タラ丸館」に一番近い、小さな駐車場です。

交番の目の前にあり、スペースは狭いです。

この2か所以外の駐車場に気が付かなかったので撮影してこなかったのですが、一番メインとなるタラ丸市場隣接の駐車場だけでも結構スペースはありました。

高所作業車がたくさん休憩できる余裕があったので、混雑期でなければ、トレーラーやバスコンなど大きめの車でも停められそうです

ただし、このタラ丸市場の駐車場は、北側と南側が住宅地に隣接していました。

夜間利用するなら、地図上、一番上(海側)にある駐車場のほうが、周りの迷惑とならないかもしれません。

なお、「後志(しりべし)地域」には道の駅がたくさんあるため、万が一【道の駅 いわない】が車でいっぱいでも、1時間以内で他の道の駅へ移動することができるので安心です。

周辺の便利さ

【道の駅 いわない】は、岩内町の市街地のど真ん中にあります。

しりべし地域、日本海側沿いの街の中で、岩内は規模が大きい中心的な町です。

人の少なさ、静けさよりも便利さを求める方は、他の道の駅よりも過ごしやすいと思います。

写真のように、商店街に隣接しており、コンビニも歩いて行ける範囲にセイコーマートがあります。

タラ丸市場の駐車場には、水飲み場も開設してくださっていました。

北海道らしさ

【道の駅 いわない】のある岩内町は、積丹半島より南の日本海側沿いの街の中で、規模が大きい中心的な町です。

北海道の小さい港町では、すべて商品を都会に卸してしまうため、魚介類の小売店、飲食店がない場合もあります。

しかし岩内は飲食店の看板も多く、魚介類を観光客に提供できる環境もある程度、整っていると感じました。

今回、お目当てだった「タラ丸市場」の海鮮丼です。

私は「たらこといくら」の盛り合わせにしました。

種類も豊富で、良心的なお値段ですよ!♪

札幌圏の道民が海鮮丼目当てで近隣に出かける場合、どうしても高速道路が伸びている、小樽や積丹半島の北側を狙ってしまいがちです。

岩内は、若干、道央圏から行きにくいので、穴場と言えるかもしれません。

そして、すでに何回も登場した「タラ丸」って?・・・という方。

ご当地キャラ、ゆるキャラブームの初期、ゆるキャラオリンピック?などで目立ったため、全国区で人気の出た「タラ丸くん」という岩内町のキャラクターなのです!

私も好きなので、グッズを買ってしまいました!

(たくさん素敵な商品があり、目移りして選ぶのに困りました)

車中泊や利用者への注意事項

【道の駅 いわない】では、車中泊される皆さんに限定した注意事項等は特に見つけられませんでした。

色々と張り紙はありました。

大きな幹線道路沿いではありませんが、地元の人にとっては重要な休憩場所です。

私が訪れたときも、多くの電気工事専用車が休憩していました。

制限事項が増えないよう、マナーを守って利用したいものです。

快適度

【道の駅 いわない】、私はまだ日中しか利用したことがなく、夜間の様子が分かりません。

駐車場のところに書いたように、商店街と住宅街の間を縫うように、駐車場が点在しています。

夜間の騒音はご迷惑なスペースもありそうでした。

また、道の駅から離れた場所に分散しています。

こちらは一番おおきいさわやかトイレ。

バスターミナルの奥に進んで、右側の公園内にあります。

こちらは、タラ丸市場横のトイレです。

日帰り入浴施設への距離

【道の駅 いわない】から一番近い日帰り入浴施設は、「ホテルグリーンパークいわない」です(5kmくらい)。

まとめ

【道の駅 いわない】は、「初期の道の駅なので・・・」と張り紙がたくさんあり、駐車場の散在やトイレまでの遠さに恐縮されているようでした。

しかし、それほど不便というわけではなく、むしろ市街地の中に広い敷地を提供してくださっているので、非常に使いやすいと感じました。

ニセコ方面や小樽方面よりは、若干、混雑が緩和されるエリアなので、ぜひ訪れてみてください。

取材日 2019年10月

道の駅公式サイト

「道の駅 いわない」独自の公式サイトです。

本家・快適度はこちらの本で

カーネル特選!車中泊コースガイド北海道一周&ベストルート

※前の出版社さんの倒産により、現在中古本しか手に入りません。新しい出版社さんからは、全国版の新しいルートガイドが出ています。↓こちらの北海道一周版については、図書館などでご覧ください。

ちなみに

【道の駅 いわない】の車中泊快適度は・・・【未掲載】です!

近くの道の駅・車中泊スポットを探す

【道央エリア】車中泊スポットと道の駅

北海道の車中泊、札幌、道央
道央エリアの道の駅・車中泊スポット

  Contents 地図から選ぶ 道央エリアの車中泊事情は? 北海道の人口の約半分がこのエリアに住んでいます。 「近場で車中泊を楽しみたい」、「他地域に行く途中の休憩」などで地元の方も、こ ...

続きを見る

道央エリアでおすすめの宿・ホテルを探す

おすすめ記事

北海道 車中泊 キャンピングカー 道の駅 道の駅 シェルプラザ・港 ブログ
道の駅 シェルプラザ・港【北海道 蘭越町 車中泊 おすすめ キャンピングカードライブ 最新】

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第30弾です♪ 今回は、蘭越町に2つある道の駅のうちの1つ、海沿いエリアに立地した「道の駅 シェルプラザ・港」を紹介します ...

続きを見る

道の駅サーモンパーク千歳_外観
道の駅 サーモンパーク千歳【北海道 千歳市おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第6弾です♪ 今回は、2015年リニューアルオープンした、札幌近郊で大人気の「道の駅 サーモンパーク千歳」を紹介します。 ...

続きを見る

最近の投稿

パジェロミニで車中泊その3_01

パジェロミニで車中泊。第3弾!改造・DIY無、ベッドキット無。家にあるもので!【キャリーケース】

こんにちは。妻のブウです。 パジェロミニでの車中泊、一風変わった方法で足を伸ばして寝る工夫、第二弾はアウトドア用の「エアソファー」で段差埋め、をしました。 しかし・・・ この度、ふと車中泊を思い立って ...

1件のコメント
車中泊 エアマット エアベッド

エアベッドをパジェロミニ車中泊と自宅エアベッドとして使う。エアベッドとエアマットの比較も。(自動注入式)

こんにちは、妻のブウです。 暖冬・小雪とはいえ、一年で一番寒い季節、北海道はすっかりおこもりモード!時々冬キャン熱勃発!という時期ですが。 実は夏頃、新たな車中泊用の就寝グッズを購入していたのでした。 ...

北海道で車中泊「有料・専用」スポット提供サービス・増減ウォッチング【不定期チェック 2023/4/29】

こんにちは、妻のブウです。 北海道内で「正々堂々と」車中泊ができる、RVパークなどの増減情報をウォッチしているコーナーです。 前回は昨年11月のチェックで、約5カ月がたちました。 Contents 前 ...

北海道全体の車中泊スポットまとめへ

北海道の車中泊、メルヘンの丘
北海道の車中泊スポット・道の駅、おすすめコース【全道・エリア別まとめ】

内地(北海道以外の本州)から北海道にいらして車中泊を楽しむ、楽しみたい!みなさん。 車中泊での旅は、「外国のよう」ともいわれる広大な北海道の景色を、存分に楽しめる最高の手段ですよ✨ この記事では、当ブ ...

続きを見る

 

雑誌「Auto camper」「カーネル」の電子版が毎号読める!

🚙【広告】楽天マガジンなら、キャンピングカー専門誌と車中泊雑誌が毎号読めて絶対お得!

オートキャンパー 楽天マガジン
AutoCamper【電子・楽天マガジン版】と紙版を読み比べ

こんにちは、妻のブウです。 前から書こうと思っていて遅くなったネタです。 国内キャンピングカー専門誌では唯一の月刊誌「Auto Camper」が、2021 年8月号から「楽天マガジン」でも読めるように ...

続きを見る


カーネル7月号の付録「車中泊スポットガイド 北海道編」が秀逸、少し注意点も。【2022 vol.55】

こんにちは、妻のブウです。 日本唯一の車中泊専門誌「カーネル」の最新7月号、発売されてからだいぶ日にちが立ってしまいましたが、こちらに北海道の車中泊スポットを紹介する付録がついています。 「車中泊スポ ...

続きを見る




【広告】

車中泊用の中古車が欲しい!

【広告】

無料で中古車を探してくれるズバッと車販売

全国のレンタカーを比較して予約できる♪旅楽

【広告】

-ニセコ・小樽(後志)エリア, 北海道の道の駅, 旅情報, 道央エリア
-, , , , ,

Copyright© 北海道キャンピングカーLife , 2023 All Rights Reserved.