

北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第32弾です♪
今回は、神恵内(かもえない)村にある「道の駅 オスコイ!かもえない」を紹介します。
車中泊旅、バイク旅の皆さんも参考になさってください。
Contents
勝手に評価
↑各判定基準については「勝手に評価」についてで説明しています!
駐車場にキャンピングカーが泊められるか?
【道の駅 オスコイ!かもえない】の駐車場はそれほど広くないのですが、結構ゆとりがあります。
公式情報でも35台なので、駐車台数は少ないほうですが、駐車帯の前後に余裕があるため、よほど混雑していなければ、バスコンやトレーラーの方はでも停めらると思います。
移動ルートとしても、この先、積丹(しゃこたん)半島の先端、人口の少ない地区に抜ける道しかなく、それほど道民に使われる道ではありません。
正直、旅行客にもそれほど人気が高いロケーションではないので、穴場と言えるかと思います。




「後志(しりべし)地域」には道の駅がたくさんあるため、万が一【道の駅 オスコイ!かもえない】が車でいっぱいでも、1時間以内で他の道の駅へ移動することができるので安心です。




周辺の便利さ
【道の駅 オスコイ!かもえない】は、目の前は海、背後は断崖絶壁です。
一番近いコンビニ(セイコーマート)は隣の泊村にあり、16kmです。
神恵内村内にもスーパーはありますが、開店時間が短いので、食料品の買い出しなどが必要な方は先に済ませてから道の駅を訪れた方がいいかもしれません。








北海道らしさ
【道の駅 オスコイ!かもえない】は、全国的に知られた観光スポットもなく、本州から北海道に来られる方にとって「THE北海道」というロケーションではないかもしれません。
とはいえ、目の前がすべて海!という好立地の道の駅です。
のんびり、北の日本海を眺めるには最高です。
ちなみに、道の駅の名前になっている「オスコイ」は漁師さんの掛け声が由来だそうです。
神恵内村、という、かなり印象的な村名にも「美しき神秘な沢」という素敵な意味があるそうです。
地元の皆さんは平成の大合併を乗り切って村の名前を残したかったのかもしれないなと感じました。












流木のオブジェ!ちょっと珍しいですね。
写真撮影スポットもありましたよ。
車中泊や利用者への注意事項
【道の駅 オスコイ!かもえない】では、特に車中泊に特化した注意事項の張り紙は見つけられませんでしたが、以下のような看板がありました。












道の駅が多い地域とはいえ、施設の前を通る随一の229号線は細く、前後に大きい車を止められる駐車帯が少ないです。
「オスコイ!かもえない」が、トラックドライバーの皆さんの貴重な休憩場所でもあります。
制限事項が増えないよう、マナーを守って利用したいものです。
快適度
【道の駅 オスコイ!かもえない】、私はまだ日中しか利用したことがなく、夜間の様子が分かりません。
唯一の「幹線道路」なので、運送トラックなどはもちろん通ると思いますが、ビュンビュンひっきりなしに通り抜けるという状況ではないと思います。
あと日本海沿いなので、波風が強いときは音が気になるかもしれません。
ちょっと気になったのは、万が一、地震→津波警報が出た場合の対処です。
(心配しすぎかもしれませんが!!💦)
・・・というのも、この地域全体が、見事なほどの断崖絶壁と海に挟まれたわずかな低地なのですよ。
日本海側の津波は、地震発生から1・2分で陸へ到達することもあるそうです。
近年、津波の想定がどんどん高くなり、想定外への対処も叫ばれていますよね。
そのためか、断崖を上るような階段や道路の工事が徐々に始まっているようでした。
仮眠などで休憩する場合、いざというときの避難路を考えておいたほうがいいかもしれません。
日帰り入浴施設への距離
【道の駅 オスコイ!かもえない】から一番近い日帰り入浴施設は、「リフレッシュプラザ998 」です(7kmくらい)。
まとめ
【道の駅 オスコイ!かもえない】は、周辺にも多くの道の駅があるエリアで、ちょっと地味目の印象ですが、施設はきれいに整えられており、暖かさを感じました。
積丹半島をぐるっと周る場合、半島南側では最後の道の駅になります。
観光観光していないので、キャンピングカーや車中泊車で、のんびり休憩するには最適のオーシャンビュー道の駅でした。
取材日 2019年10月
道の駅公式サイト
「道の駅 オスコイ!かもえない」独自の公式サイトです。
本家・快適度はこちらの本で
カーネル特選!車中泊コースガイド北海道一周&ベストルート
ちなみに
【道の駅 オスコイ!かもえない】の車中泊快適度は・・・【未掲載】です!
近くの道の駅・車中泊スポットを探す
【道央エリア】車中泊スポットと道の駅
-
道央エリアの道の駅・車中泊スポット
Contents 地図から選ぶ 道央エリアの車中泊事情は? 北海道の人口の約半分がこのエリアに住んでいます。 「近場で車中泊を楽しみたい」、「他地域に行く途中の休憩」などで地元の方も、このエリアにある ...
道央エリアでおすすめの宿・ホテルを探す
おすすめ記事
-
道の駅 ウトナイ湖【北海道 苫小牧市 おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第7弾です♪ 今回は、多くのフェリーが入港する北海道の玄関口、苫小牧市にある「道の駅 ウトナイ湖」を紹介します。 2019 ...
-
道の駅 サーモンパーク千歳【北海道 千歳市おすすめ キャンピングカードライブ 最新 車中泊】
北海道の道の駅を、キャンピングカーで利用する際の視点で勝手に紹介するコーナー・第6弾です♪ 今回は、2015年リニューアルオープンした、札幌近郊で大人気の「道の駅 サーモンパーク千歳」を紹介します。 ...